
勢正宗
丸世酒造店
みんなの感想
たぶんApple carpやと思うんですけどねぇ…どれやったんやろ…
たぶん合ってると思うけど…
たぶんこれ。純米酒ですかね、
信大クリスタル
他の方が美味いかな〜
どれも共通してスッキリとキレイな味わい。
59醸
そんなに美味なかったんですよねぇ
好みが合わなかったんすよね
酸味が強いんかな?
食事には合わせやすいんかも
この夏に退職する人へ退職祝いとして切子グラスと焼酎のセットを贈ろうと思い梅田へ出掛け探しましたが、大丸・阪急・阪神と何処の百貨店にも売ってませんでした。季節商品だそうで、この前の父の日に向けては置いていたそうです。
折角なので、品揃え良い阪神百貨店で『勢正宗』を購入しました。口に含むとトロリとした口当たりで甘味と辛味が同時にやって来る感じ。火入れながらもフレッシュ感のある味わいです。
税込1,679円也(阪神百貨店)
気を込めて 醸す
麹屋三四郎 純米吟醸
アルコール分 16度
樽の味?個性的な味
@麹屋三四郎酒舗
『59醸 2022 純米吟醸 しらかば錦』
『59醸 2023 純米吟醸』
勢正宗 純米吟醸Silver carp
Silver carp は、定番火入れです。
長野県産の酒造好適米で三段仕込を行い、四段目にもち米を入れて造り上げた純米吟醸です。酒造好適米のふくよな味わいを活かしつつ、もち米のスッキリとした甘みを加えた呑み飽きしないお酒になっています。
今回は辛口
orange carp
辛口なだけにそこそこでしたね。
勢正宗
うわずみ
キリッとスッキリ、ほのかな甘さ。
混ぜてから
甘さアップ。スッキリ感はそのまま。プチプチ感も微かにあり?
長野は中野市
丸世酒造店
日の出乃勢正宗
熱掛四段仕込み 本醸造 無濾過 生原酒
一年熟成
黒糖的なコッテリとした甘さ。アルコール感の強さも相まってめちゃ強めの飲みごたえ。
長野・中野市の酒、勢正宗
しらかば錦100%使用
精米歩合59%
純米吟醸
信州の昭和59年生まれの
酒蔵跡取りユニット「59醸(ゴクジョウ)」
北光正宗、福無量、本老の松、積善、勢正宗の5蔵あるそうです。
しらかば錦は初めて。
普段、勢正宗は4段仕込が特徴だから
らしさはないかも。
長野・中野市の酒、勢正宗
山恵錦90%
ひめのもち10%使用
精米歩合59%
無濾過・生原酒・おりがらみ
もち米熱掛四段仕込
純米吟醸・オマツリカープ
勢正宗らしいおりがらみ。
口の中に残るおりが
柔らかくて心地よい。
8月も終わりましたね。
今年の夏はホンマに暑かった
(^^;;
長野・中野市の酒、勢正宗
ひとごこち90%
ひめのもち10%使用
精米歩合70%
無濾過・生原酒・おりがらみ
もち米熱掛四段仕込・純米酒
スペック云々を書いてますが…
本当に丁寧に造られた酒です。
ありがたく頂きました♪(*´∇`*)
SILVER CARP
もち米掛米四段仕込 純米吟醸 火入
限定醸造 別誂え
精米歩合 59%
アルコール分 15度
米の甘みをしっかりと感じる
特別純米酒 火入れ。silver carp。風味豊かで、後味スッキリめ。
米の味がしっかりとする
純米吟醸
もち米熱掛四段仕込み
無濾過生原酒
純米吟醸 あの子のほっぺ。
香りは若いリンゴの風味。
口に含んだ瞬間かなりの酸味と穏やかな甘さが感じられる。
後味は辛さが上がってくる。
余韻は低アルコールにしては米の旨味が重さとして残る。
まあ、飲みやすいけど、普通かな。
『もち米熱掛四段仕込み 純米酒 火入れ』
長野・中野市の酒、勢正宗!
長野R酵母を使用し
もち米熱掛四段仕込み
無濾過・生原酒・純米吟醸!
初の勢正宗!
酸味がすごい(笑)
もう1本買っているので
飲み比べしたいと思います!
酸味がつよい。飲んだと苦味が少し残る。香りが強いためぬる燗が、いい
酒のあべたや
1699円