
井筒長
黒澤酒造
みんなの感想
黒澤
80%の感じがする。
旨味あって食中酒な感じ。
黒澤酒造 長野
ブドウの搾りかすのような感じ
→銀鱈にあう
純米中汲み生原酒生酛秋あがり
3.5
どっしりメロンのような生酛を感じさせる飲み口。
黒澤
生酛純米生酒
なんか水酛みたいな酸味を感じた
秋あがりは、旨味も甘味も載ってていい感じやったんですけどね
生酛 黒澤
濁り、酸味、まずまず
開けたては面白かったですが2日経つとバランスが微妙になった感じ。ヒヤオロシ用を冷蔵庫で保管してた感じだと聞きましたがまさにそんな。燗酒のほうがイイのかも。
黒澤 純米直汲み生原酒
生酛黒澤 9630純米13 令和1酒造年度 13%純米原酒
Tokyu foodshow にて購入
自社栽培山恵錦使用とか、そういうの好き~!
で、冷
子「ぶどう?」
ツレ「梨じゃね?」
私「ん~、水だな。」
人肌
私「燗のが旨いじゃん。 香も旨味も酸味も人肌燗のが良い感じだ~(*´-`)」
ツレ「そうか?どっちも旨いぞ(・。・) 」
子「わからん。ぶどう。」
と、言う訳で0.5が無いから3にしたけど、★3.5かなぁ~
ツレは★4つだって
信州佐久のお酒
井筒長 本醸造生貯蔵酒です。長野県佐久のお酒でご当地で買いました。本醸造のスッキリ感と同時に酸味もあり。あまり酸味の強いお酒は個人的には好みじゃないけど、本醸造のスッキリ感にナマナマ感、少々の酸味と甘味、イイ感じだぞ!
黒澤という名前で出してます。
黒澤 純米吟醸 自社栽培米試験醸造
Terroir Hozumi 2016 精米歩合:55 アルコール分:17.5度
キレの良いスッキリとしたお酒、美味しいですね。♪(/ω\*)
黒澤 生酛 純米 穂積 27BY 自社栽培米・蔵付酵母仕込・秋あがり一回火入れ
酸味の強い味わいながら、スッキリしています。
ふなの郷 生酛 純米酒 鮒を放した無農薬の田んぼでコシヒカリを酒米として65%磨いた純米酒らしい、コスパ無茶高いと思います。4Gで980円!良い國酒ですな😋
信州秘密の酒の10月号ですよ〜 今呑んでいます。 純米吟醸で、蔵みずから栽培した酒米で醸した國酒らしいです、生酛ながらスッキリした味わい、好きな人にはたまらない感じなんでしょうね〜😰
黒澤 生酛 純米 新緑生 Spring Junmai 生酛ながら飲みやすくスッキリ、夏酒の感! アルコール度13.5度と来た、呑み安い訳でした。食中酒にイイね〜〜👍
黒澤 生酛 純米 穂積 2014 自社栽培米、蔵付酵母仕込 秋あがり 一回火入れ
酸味と渋味の強い味わい
百姓物語純米生原酒。口当たり燻製的な熟成感後味辛め。
生酛造り純米酒「ふなの郷」。
信州佐久の伝統農法、鮒が泳ぐ水田で作られたコシヒカリを使用したひやおろし。
口に含んだ瞬間、ツーンと鼻に抜けるほどの辛口。ところが次の瞬間、フルーティな香りも立ってくる。そして、喉を通る時にはフレッシュさが際立つ。
これ、結構いいかも…。
くろさわ、生酛造り 蔵付酵母仕込 自社栽培米 純米酒
熟成感と旨味たっぷりの、ふくよかなお酒。
くろさわ 生酛純米 秋あがり 蔵付酵母仕込。
酸が強く癖はあるけど、意外とスッキリ目。