
井筒長
黒澤酒造
みんなの感想
千曲川源流の蔵で醸したカップ酒。辛口で程よい酸味の効いた本醸造酒です。
黒澤純米生酛新緑生
GINZA NAGANOにて購入
旨い水〜
アルコール13.5度でスイスイ飲めちゃう
ほうれん草の胡麻和え、チャーシューネギまみれ、昆布と椎茸の炊いたん、胡瓜と湯葉の酢の物が合うのはもちろん、
白身魚の餡かけケチャップ味も負けてない〜( ꈍᴗꈍ)
1,485円(税込)
ツレも★4つだって〜
黒澤 生酛 純米90
お燗酒
生酛らしい酸っぱさありで、熱くするとやや飲みにくさもあるが、燗冷ましだとその酸味も落ち着きまろやかさが出て旨くなる!
黒澤 生酛 生原酒
信州地酒頒布会シークレットコース2052
黒澤 生酛 純米 山恵錦
直汲み 仕込み55生原酒
苦味しっかり、旨味もしっかり。酸味と甘みが後からスッキリ
黒澤 生酛純米大吟醸 金紋錦45
黒澤の中では甘味のお愛想があり飲みやすくてとても美味しい。
にごりの雑味をほんの少し感じますが全体として超スッキリなのでむしろにごりが有った方が食中酒寄りになってイイのかも。蔵元でしか売っていない限定モノ。そりゃ買うでしょうよ。
「井筒長」とは直接的には井戸の管理者を意味するらしいですが「良い井戸には良い水が湧く」という裏の意味も有るそうです。なんだか背中を押される由縁ですね。
先日の八ヶ岳星ツアー冬ver.の戦利品その1。
信州八ヶ岳山麓育ち活性生限定酒 純米にごり酒
黒澤 生酛純米 直汲み生原 Type9
黒澤 生酛 963
ふなの郷 純米酒 生もと造り
真面目純粋系
スーパーTsuruya限定
ふるさと納税返礼品
黒澤 生酛純米 直汲み 青ラベル
→ いつも購入していたお店が店頭販売を辞めてしまい、しばらく呑んでいなかった黒澤。長野に行く機会があり、とある酒屋で購入。口開けから、甘口なんだけど艶のある酸と相まって、美味い!超微発泡も良い感じで、食前酒の王道ですね。
湖底浪漫 本醸造生原酒 磨き65% 信州は南佐久郡の小さな町小海町と言う町に標高は1100m以上もある地に松原湖と言う湖が有りますが、、、そこで千曲川最上流にある蔵元の黒澤酒造さんが地元小海町のオリジナルで醸して、冬場ほぼ全面結氷する湖底に沈めて地元の観光用に用意するべき國酒で有りましたGA‼️折からの新型コロナにより需要が見込めず市販された國酒だそうで、そう聞けば、絶対買いますよね〜こう言った物語のある國酒は絶対旨味に決まってますから〜^ ^v
言うまでもなく、まろやかな味わいの酔い本醸造で有りましたよ〜^_−☆
井筒長
純米生原酒
氷雪貯蔵酒
精米歩合 65%
雪室の中で寝かせたお酒。
何となくまろやかに感じました。
しぼりたて生酒。蔵元にて購入。米のふくよかでやわらかい味わいです。
長野 黒澤
山泉 生酛純米原酒 無濾過無調整 精米歩合65% アルコール17% 濃い黄色。果実味ある香り。飲み口は白ワインのようで、フルーティ。飲みごたえはしっかりある。
黒澤 純米ひやおろし
信州おさけ村。
まると 純米生もと造り
もやし。
黒澤 純米80 2回火入れ
96380(クロサワハマル)
ひとごこちで醸したお酒です。
火入れなので、大変飲みやすい優しい生酛になってます。
食中酒として、ぐびぐびいけます。
黒澤 純米 穂積
自社栽培米のひとごこちに、蔵付酵母で醸したお酒です。
なんとも言えない、穏やかな芳醇感がクセになる味です。
by 侘助
黒澤 純米直汲み生原酒
Junmai Type-S
山恵錦
優しい酸味よりですが、穏やかな食中酒です。
by 侘助
黒澤 純米直汲み生原酒
特別限定品
redlabel
生酛の酸味爽やかな感じがありつつ、正統派生酛のしっかり過ぎないところが、大変飲みやすい。
ブリトロの刺身とよく合いました。
by 侘助
マルト生酛純米 容量もちょい少なく試しに購入、
酸味、甘さも控えめでさっぱり美味しいです、
度数も13度とやさしい、
値段も控えめなので、生酛純米酒として試したい方は、オススメ。
黒澤 生もと純米 新緑
信州おさけ村。