
一白水成
福禄寿酒造
みんなの感想の要約
福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。
みんなの感想
sunday back nine。すっきり酸味やや苦み。
純米吟醸 美郷錦
何も言うことはない。
日本に生まれたことに、一白水成に出会えたことに、感謝を。
個性を感じる!ほんのり果実感!
米の旨味を存分に感じる。キレも良し!
うまかったー
個性を感じる!ほんのり果実感!
米の旨味を存分に感じる。キレも良し!
うまかったー
一白水成 ピンクラベル
純米吟醸
純米吟醸袋吊り
ピチピチしてて爽やかな酸味と甘味、後味すっきり淡麗
ちょっと甘めかな。
今日、2本めです。毎年の恒例のこの時期だけの生酒です。
久しぶりの『一白水成』新年ハトヤさんの酒袋🧧に入っておりました❤️
Sunday Back Nine (サンデーバックナイン)意味わかりません〜www! 裏書にはQRコードが有りまするからパチリと📸してアクセス
https://www.fukurokuju.jp/description/p3.php?fbclid=IwAR3Bv6VhLlZbfDoQEsnU8P-AGIaHW9Ts9W0Sq4q8q9i36184mh5_7xRxbcY
何だそうで、通りでラベル中央にはゴルフのグリーン⛳️のシールが貼って有りまする〜
洒落もの(^^)!
流石『一白水成』サラリと入ってイク〜そして、円やかな旨みが広がり程よい苦味が更に盃が進むので有りまする〜(^。^)❣️
BEIJING2022冬季五輪の日本勢🇯🇵勝負の時、活躍を國酒をあおりながらノーテンキに応援する一人で有りまする〜(*^^*)U
ささにごり
精米歩合45% アル添なし。
マスカットのようなグリーンな香り。雑味全くなくスルスル飲める。
純米吟醸 槽垂れ 生酒
なんか予想外に美味い!日本酒度-23ってホントかな…くらいスッキリ。貴醸酒でガス感って出せるの?
X-factor
フルーツフレッシュ🥭
辛口の中に良い甘味がある
特別純米 ささにごり 生酒
はせがわ酒店東京駅グランスタ店にて購入
白いですね〜(^^)
スッキリとした甘さでフルーティ〜(灬º‿º灬)
RF1の海老と帆立のグリル(セール品)+ブロッコリー増々と一昨日の筑前煮も合う〜(゚∀゚)
これで税込み1,375 円〜!?ʘ‿ʘ
いやもうホントに、4合瓶2000円とかアホらしくなりますわ〜(´゚ c_,゚`)プッ
ささにごり
控えめな甘い香り。
ジューシーな口当たりから旨味が広がりすーっと切れる。
最後に穏やかな苦味。
旨い。しかも安い。
何とか通年になりませんか?
彩鷄@上井草
すっきり
少し甘い
杉玉
一白水成 純米大吟醸 創業333周年記念酒
たまには県外のお酒
福禄寿酒造 一白水成 山田錦
火入れの落ち着きと膨らむ丸い香り。
Sunday back nine。甘にがまろやかややメロン感。
雄町の純米吟醸。秋田の酒を数多く飲んだわけではないが、県内的に優しすぎる味わいが多い中で一白水成は別格。
その蔵の雄町という訳でずっと気になっていた。
旨味はしっかりと感じつつも円やか、甘味と果実香はその後に続くが日体大の行進の如く隊列の整った味わい。アタックやや強めな部類だが、燗でもブレずに日本酒らしい旨みを堪能できる。
冷酒だとかすかに発泡感も楽しめるので一升でも全く問題なし!
一白水成 山田錦
酸が強めでとても好みなお味
辛口フルーティーの定番‼️
最高👍
純米吟醸 赤磐地区産雄町 50%