
一白水成
福禄寿酒造
みんなの感想の要約
福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。
みんなの感想
いまさらながら初飲み。苦手なタイプの苦味が先行。後半9ホール? 責めが主体ってコトかしら?
Sunday back nine
秋田・南秋田郡の酒、一白水成!
雄町100%使用・精米歩合50%
純米吟醸!
おー。雄町美味し!○゚。(´Д`//)ヒック
純米吟醸 雄町
愛山らいし上品な味わい。
ホタルイカの沖漬けとの相性良し。
sunday back nine
吟の精
50%
16度
+2
1.4
H29.06
1512円
掬正
スッキリ辛口
一白水成 plus+
クセなく飲みやすい
一白水成 純米吟醸
甘めなお酒が好きな私には辛口な方だけど料理に合います!今日は赤鰈を昆布じめにしたのと合わせました!乾杯~~!!
プラス➕
吟の精 精米歩合50%
飲み始めから酸味がジュワーッと攻めてきます。後味はスッキリ。
西小山 かがた屋で購入
日本酒センターにて
一白水成 純米吟醸
香りは甘い青リンゴ系。
飲み口は甘さががきた後、キリッとしてからスーッと消えていく日本酒。
一白水成の酒未来です٩( 'ω' )و✨
香りは少し甘い匂いですが口に含むとまずキレのあるお酒っぽさが広がります。その後はスッと消えるため食事の邪魔をしないです✨
うーん。自分的にはもうちょい甘みが欲しいかな〜
雑味もちょっとあるかな〜
バランスの取れた酒。
特徴がないため、良くも悪くも、普通。
獺祭に近いものがあるかもしれないため、獺祭が好きな方は、こちらのほうがリーズナブル。
純米吟醸酒 山田錦 50%精米
すっきり。フルーティ。特別純米酒。秋田。
①純米吟醸 美郷錦
②四ッ谷・鈴傳で購入
③春らしいピンク色のラベル🌸
NEXT5の若手期待酒蔵ですね☆
口当たりは水のようなきれいさ。線の細い控えめな酸味・甘味、後味はややアルコール感が強め。
ラベル同様春らしい軽やかさ(*´-`)
開栓二日目、口当たりの純な酸味が増加。余韻のアルコール感と併せキレのある吟醸酒のよう☆
一白水成 plus 香り控えめ、日本酒っぽい
一白水成 良心 ちょっとシュワっとする感じ。いつもの一白水成とは違う。旬の鰤しゃぶとともに(^^)
袋吊り
クセがあるがさっぱり。
一白水成、袋吊り
一白水成 純米吟醸 山田錦
一白のひやおろし的な立場のお酒かな?
初日は水のようにサラサラ。
2日目はしっかり酸を感じる。甘みはそれほどでもなく、旨みも少し弱いか?喉を通った後は結構辛めの余韻続く。
何かが足りないと思ってしまう。
決して悪くはない。
一白水成 純米吟醸 生酒
まあるく甘くてお米の風味豊か
純米吟醸 愛山
香りはよく立ってるが味わいはすっきり。愛山仕込みはなんか不思議な風味があるがイメージ通り。
特別純米酒 良心 少し薄い
水のようにさらりとして、真がないので日を重ねるにつれ、さらに水となる