
磐城壽
鈴木酒造店長井蔵
みんなの感想
不思議な味わいの抑揚と風味。コレと言ったイマドキ感はないもののバランスが独特でとても美味しいです。温度が上がってくると上品な香りも立ってきます。スバラシイ!
尊敬する鈴木賢二さんの名前を見つけてリアクションバイト。
純米吟醸 クロスシリーズ 日本酒の神 鈴木賢二X磐城壽
純米酒で辛口、後味スッキリなんでコッテリ系仁の肴に合う
純米酒 大漁祝 山吹
★3.5
鈴木酒造店
福島県双葉郡浪江町大字幾世字知命寺40番
濃くて味は美味しいが、初めの香りが物足りないかな?
純米吟醸 夏吟
優しい香り、酸が良い優しい旨み、キレ良い、旨い
口当たりよし。すっきり飲みやすい。コンセプト通り軽く、ごくごく飲めそう。美味しいお酒です。
しぼりたて生酒
麹の香り
まろやかな舌触り
舌先に僅かに感じる果実の様な酸味が後を引かず「さっ」と流れてゆく。
濃厚で辛口?
志願が経つにつれて芳醇さと甘みが増す。
大好きな本醸造との事!
旨い!
しかも更に時間が経つと食事を邪魔しない程度でフルーティーさが増す!!
純米吟醸 大漁祝 紺碧
生酒 大漁祝 紺碧 ¥3.300
大漁祝 紺碧 ¥3.300
純米吟醸 夢の香 ¥3.080
純米吟醸 ¥3.080
生酛純米 國平米 赤磐雄町
純米吟醸 大漁祝 紺碧
青リンゴの香り。さらっとした甘旨の口当たりから酸が伸びて甘旨に戻る。やや辛合流でやさしい旨辛に。余韻を若干引きつつも早めの引き潮。喉越しに辛をキュッさせて引き締める。もーこれ絶対アテ酒でしょ。タコ刺し・イカソーメン、甘酸旨辛。ひたし豆、優旨辛。蕗味噌、淡甘。ゆず白菜、淡旨。ほら、アテて全部◎。酸の効きであっさりするけど旨がいる、ってのがいい。中でも海鮮、間違いないっす。鰹たたき、んめぇ〜わ〜。冷や推し!
四合1500
イーストトラベラー『伍』
大漁祝 山吹
フルーティな感じがした
蘇る 純米吟醸
子曰く「出しすぎて苦くなったマスカットティー…苦いというか…辛いかなぁ?」
ん〜、舌の奥の脇っちょに当たると確かにそうかも
里芋煮とか埼玉名物いもフライは特にその傾向
ヒエヒエより野菜室位の温度がいいかも
1,540円(税込)
売上の一部を「原発事故による避難児童・生徒の支援活動をしている団体、学校、教育委員会に寄付」してるそうなので実質で考えたらコスパ良いかな?
なので★4つはちょっとおまけ
ツレは★3.5、子は3.8だって
磐城壽 生酛純米吟醸 雄町 1年熟成
→ 家呑みでは2本目? 1年熟成ということで、見た目も若干の琥珀色。含むと、確かに熟感ありの旨みで、酸に艶があります。ということで、一応杏系ですかね。なかなかに美味いです。
「甦る 純米吟醸」香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリで旨みと辛みがバランスよく、後味に少し辛みが残ります。
ぶどうの様な果実味が有りすぎて、日本酒から逸脱している。
こーいう味なんだと、飲む前から知ってはいたけど、やっぱりでした。
僕の好みに合わないだけで、いいお酒やと思ってます。
あと、鈴木さんは個人的に応援しているので。
ゴールデンスランバ
味はしっかりやけど、軽めで飲みやすい
辛さが残る
うすにごりです
甦るよりこっちがすきですね
甦る
復興を願って、いわき市に行ってきました。
飲んでるのは仙台なんですけどね、、
応援はしてるんですが、ごめんなさい、磐城寿はそんなに…笑
アカガネ
昔ながらの日本酒の感じながらどこか高貴な風味があり後口に嫌な感じが皆無。
ISTN地下にて蔵人からのお勧めで
岡山県産雄町米100%
精米65% 生酛