
羽陽男山
男山酒造
みんなの感想
赤烏帽子
純米大吟醸酒
美山錦
精米歩合45%
パンチの効いた辛口のお酒。
美味しいが、フルーティーなお酒が好きな僕にはちょっと向かない。
旨味と酸味がバランス良く呑み口も良い。
普通酒
精米歩合不明 アルコール15%
苦みや雑味はなく、酸味はややはっきりしており、すっぱさが強くはないものの、鋭さを少し感じる。甘みはひかえめで、ゼロではなく、さらっとした甘みをほんの少しだけ感じる。
山形日本酒シリーズ
吟醸酒『つららぎ』
精米歩合55% アルコール14%
香りや甘味の穏やかな高級酒の良さを追求した、山形市内定番のお酒!
<つららぎ>とは、冬の蔵王で有名な樹氷のこと。
山酒86号 = 出羽の里
精米歩合70% アルコール16%
香りは程よく穏やかに爽やか、口当たりはマイルドに滑らか、しなやかな柔らかさのあるドライな旨みはキレイにバランス良く、心地よいシャープなまとまりある。
上撰
900ml ¥1,056(税込)
1、8L ¥2,035(税込)
淡麗でまろやかな味わい。
アルコール:15度
精米歩合: 60%
純米酒 出羽の里
精米歩合70% アルコール16%
香りは程よく穏やかに爽やか、口当たりはマイルドに滑らか、しなやかな柔らかさのあるドライな旨みはキレでスッキリ飲める
味の記憶が…笑
山川光男 ふゆ 男山、東光、盾野川、山形正宗の山川県の4酒造合同。
開栓1日目。アルコール感からの旨口からの辛口。自分には辛い。
開栓3日目。あっと言うまに飲みきり。なかなかいいかも。
無濾過純米原酒
純米吟醸
お米辛口
純米吟醸
男山雷神 特別本醸造 無ろか 中汲み びん火入
しっかりお酒の味はするが繊細という感じではない。お腹いっぱい食べたい料理に合う。
初めて呑みました。ストロングです♪米袋に入ってて米に対するこだわりを感じます。
山川光夫
大晦日に開栓し日々育って行く光夫君を楽しむ。
辛口かと思いきや意外とスゥーと飲みやすい。
純米吟醸
😀😀😀鶴間もり田
2019 あき
羽陽男山のん〜まいの 山形県限定
出羽蝶々使用、夏限定酒、アルコール度数やや高めだが、思ったよりスッキリして飲みやすい!
羽陽男山 純米吟醸 酒未来
柔らかくスムース。優しい米の甘旨味。比較的爽やかな酸でやや辛い。香り控えめな食中酒。3〜4の評価。
山形県のお土産で母からもらう
720ml(冷酒)
香りフルーティ
出羽燦々!
酒未来
飲みやすい
冷や ◎