
羽陽男山
男山酒造
みんなの感想
ナヌカ・ナヌカ・ナヌカ
精米歩合いろいろ アルコール15%
山形県のLa Jomonさんでの一本
使用米も4種類使用しており面白い!飲んだみるとそのままでも全然美味しいがトニックウォーターで割ると豹変しさらに美味くなる! 辛口系かと思ったがトニックウォーターで割ると辛口が苦手な人でも飲めてしまう!
新幹線に最適?
山形日本酒シリーズ
ナヌカの地上絵(仮) 純米吟醸クラス
出羽燦々50%精米 亀の尾50%精米
雪女神35%精米 アルコール15%
香りの良いまろやかなお酒に仕上がり、お酒単体でもよし、また山形のソウルフード芋煮に合わせてるとなおよ良し!
山形市の3酒蔵(羽陽男山、霞城寿、秀鳳)の蔵を越えてのアッサンブラージュナヌカシリーズ。
無ろ過生原酒 生酒
丸千柿沼商店にてツレが購入
辛口冷やし飴?
唐辛子無いのに唇ピリピリする〜(゜_゜)
でも、旨い
砂肝ねぎ焼きもプルコギ肉のもやし炒めも大滝芋の塩茹も枝豆もベビーチーズアボカド&山葵醤油も合う〜(人 •͈ᴗ•͈)
1,540円(税込)
ツレも子も★4
調べると6月にもツレが買ってたな
その時はツレ★5で、ジュースだとのたまってたんだがwww
純米酒 山酒86号
精米歩合70% アルコール16%
酒造好適米山酒86号「出羽の里」で醸したお酒で、香りは低くさらりとしいるが、しっかりとした酸がある。実はひかえめながらも、ほんのり主張する山形市内のお酒!
無ろ過純米原酒
丸千柿沼商店にてツレが購入
ツレ開口一番「ジュースだ」
うっそお〜!辛いよぉ〜!!
あー、でも冷凍食品の蟹グラタン、柿の葉寿司の鯖、にんべんのいぶりがっこポテトサラダはそうかなぁ?
刺盛は鮪は合うけどサーモンと柿の葉寿司の鮭は雑味が〜
1,540円(税込)
5じゃないんだよなぁ〜
ツレは★5っだって
辛味と旨み、米の風味が物凄く強いお酒
シン・ナヌカ 生酛系純米濾過調合酒
ナヌカ→なぬかまちから?七日町
「霞城壽」
「羽陽男山」
「秀鳳」
をブレンドした亀の尾ファミリーヒストリーの等量ブレンド日本酒。
スルスル入る山形市内ブレンド?酔っ払う前にじっくり飲みたかった…
山形日本酒シリーズ
純米吟醸 酒未来 生
フルーティな香り
甘くて飲みやすい
羽陽男山 出羽豊穣 小仕込特別純米酒
うつつよ
硬水
柔らかいというよりしっかり
やまおろし廃止(元々生酛づくり)
山廃生酛じゃないの速醸酛(現代科学の力?)
山廃生酛自然由来
純米吟醸 酒未来 生
+3.5 50%
山川光男 2019 ふゆ
程よいフルーティーな吟醸香。
すこ〜しとろっとした飲み口は突出した派手さはないが甘味&旨味、色々と程よい感じでホントに美味い!呑めちゃいますね〜!w
まいう〜!www
山川光男
どっしりと旨みが押し寄せてくる。ラベルがかわいい。
羽陽男山 純米大吟醸
赤烏帽子(あかえぼし)
香り控えめ。落ち着いた中に米の旨味。程よく酸/辛味。派手さは無いが安定感のある食中酒。
山形県のお土産で母からもらう
720ml(冷酒)
山形 山川光男 純米大吟醸@日本橋
純米大吟醸 美山錦
今夜のお酒〜♪
羽陽男山 純米吟醸 酒未来 生!
十四代由来のお米を使用した限定品。
深い旨味を感じさせながら、くどくならないバランスの絶妙感(*≧∀≦*)
山形県四蔵元の共同プロジェクトでできた山川光男2017ふゆ2です。ラベルはひょうきんですが、味はキリッと辛口で切れがあります。冷で美味しいお酒だと思います。
やまかわ みつお 精米歩合60% アルコール15% 2次ロット!デザイン違い。山形連合の、お酒。桃のような甘味で落ち着いた酸味。
円やか。 酒未来、純米吟醸
特別純米 出羽豊穣
山形の酒は芋煮に合う。旨い!
今日から花笠まつり。淡麗辛口。味も香りも普通っちゃあ普通ですが、落ち着きのある飽きないお酒です。
稲穂の光純米吟醸尾花沢産つや姫。口当たり辛口後味につや姫っぽいまったりとした甘さ。