
浦霞
佐浦
みんなの感想
好き
クリアで華やか、前に覚えているこってりの浦霞とは違うがこれもまた良し!
辛口?呑みやすい
純吟 No.12
メロンの香り。甘旨がゆらゆらするなかから細い酸が伸び上がる。辛が膨張していくなか、酸はそのままの細さで突き抜ける。辛が臨界点を突破して破裂。散り散りに消えてゆく。さといらず豆、淡辛。焼きししゃもマヨ、淡甘酸。小松菜ツナ、優甘。湯葉、甘旨酸辛均◎!アテると総じて淡になり、スルッと寄ってくる。自然に近寄ってきてちょっと話してあっさり帰っちゃったけどまぁそういう奴だから別にいいかと割り切れるクラスメイト、的な。
一升3000
浦霞の特別純米「ひやおろし」まろやかでふくらみのある味わいです。
宮城県の外せない國酒のいっぽん『浦霞』イイですよね〜👍 12酵母で醸す國酒で有りまするよ〜❣️仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾ですよ〜^ ^❤️
昨年末以来の『浦霞12』蔵の華なる酒米🌾を55%磨く純吟❗️スッキリと心地よい酸とキレ、まいう〜(^.^)U
酸味あり甘み豊かな香り
美味しい!
今日は川崎のたけくま酒店で買った、浦霞 No.12 純米吟醸らしいお米しっかりの味
浦霞 純米吟醸 No.12 爽やかな香りとさらりとして心地よい酸味がバランスよい。飲み後もさっぱりしていて、キレもよいお酒
DATE SEVEN SEASONⅡ Episode1 浦霞
「DATE SEVEN SEASONⅡ episode1 浦霞style」香りは華やかです。飲み口はスッキリでキレのよい酸味と軽やかな甘みです。甘酸っぱさを感じます。後味にもジンワリ余韻です。
DATE SEVEN SEASONⅡ Episode1 浦霞
リンゴやイチゴを連想する穏やかな吟醸香、爽やかながら程よい甘味が感じられる、エレガントな浦霞らしい味わいに仕上がっています。
華やかな香り。フレッシュな青ブドウ。
浦霞 うらかすみ 純米吟醸 No.12 ナンバートゥエルヴ 1.8L 宮城 佐浦
きょうかい12号酵母で醸した「浦霞」
「浦霞 No.12 ナンバートゥエルヴ」は、その名の通り「きょうかい12号酵母」を使用した純米吟醸酒です。
こちらの酵母は昭和40年に浦霞の吟醸醪から分離され、
のちに公益財団法人日本醸造教会に「きょうかい12号酵母」として登録、全国の酒蔵に向け頒布されました。
さらりと繊細な口当たりから、マスカットを思わせる爽やかな香り、
凛とした澄んだ味わいが優しく広がります。後口の酸味も心地よく、キレの良い味わい深さを感じます。
酒造りの歴史に名を刻む吟醸蔵が送る新たな一本を、どうぞお楽しみください。
720mlサイズはこちら
*使用米・・・蔵の華
*精米歩合・・55%
*日本酒度・・・+1~+2
*酸度・・・・1,6
*アルコール度・・・・15~16
美味しいんじゃないの。ほんとは星4.5⭐️
宮城・塩竈市の酒、浦霞
山田錦100%使用
精米歩合47%
きょうかい12号酵母
DATE SEVEN SEASON II
純米大吟醸
黄金澤と飲み比べ
あんまし好みではないが
ええよー(*´∇`*)
浦霞・大吟醸にごり酒🍶浦霞のチャレンジ酒だそうです♪シュワシュワのにごり❗️美味い😋それではかんぱーい❗️
浦霞・純米生酒🔹毎年楽しみな季節限定日本酒🍶今年もジューシー❗️それではかんぱーい❗️
浦霞style 宮城
美味い ただ黄金澤の方が好みかな
浦霞っぽい酸味が特徴的。やはりこれは酵母なんですかね。充分美味しいですし否定するつもりは一切無いですが、正直チヤホヤされすぎている感じも有りつつ。
まさか2ndシーズンとは…実家のある地元とはいえちょっとビックリ。
DATE SEVEN SEASONⅡ epsode1 浦霞style
食中酒にピッタリの辛口。辛すぎずバランスがいい。
浦霞 純米辛口 生酒
純米生酒 浦霞
フレッシュです。
キレてます。
でも淡麗という感じではなく、フルーティーな旨味がある。
シンプルに好きです。浦霞。
浦霞 本醸造 辛口 宮城県
吉田類氏推薦
癖がなく飲みやすい
ふつうのお酒