
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
冨士酒造の日本酒「栄光冨士」は、様々な種類があり、それぞれに特徴があります。山形県産の米を使用し、特徴的な酵母で仕込んだ日本酒は、華やかな香りや複雑な味わいが楽しめます。甘味や酸味のバランスが良く、キレがあります。全体的に上品で飲みやすい味わいであり、幅広い料理に合わせやすいと言えます。
みんなの感想
純米大吟醸 無濾過生原酒
GMF26
数量限定
純米大吟醸 森のくまさん 熊本城復興祈念酒2018
純米大吟醸 The platinum 雪女神33
立ち香から甘い香りがする。飲んでも甘い。やや後味が重たいかな。
純米吟醸 無濾過生原酒
おりがらみ 白耀
やや甘口、香りが良い。
近くの酒店で店主に勧められて購入。
一緒に買った酒粕クリームチーズとの相性も良かった。
酒未来
純米大吟醸 無濾過生原酒
香りがとてもいい酒
白楊
無濾過生原酒おりがらみ
純米大吟醸 無濾過生原酒
甘味が強く余韻に酸味が少し。
大吟醸 古酒屋のひとりよがり 精米歩合45%
榮光冨士渾身の一本。前から気になってましたが最近TVでマツコが絶賛して注目度が上がっています。昔風情な正統派な味。ほんのり広がるメロンの香りが良いですね。
おりがらみ。油断したら、栓がポーン!
プチプチでややジューシー。
ZEBRA~Black or White~
栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 Zebra この前飲んだ栄光富士が超絶うまかったので購入してみた。ちょっと粗さと苦味が目立つ。同じ蔵元の大吟醸でも随分違うなあ。
純米大吟醸 無濾過生原酒 ZEBRA、Black or White 2017 壱。
落ち着いて上品な旨口。キレもあります。
あっさり目。後味があまり残らない。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 「ZEBRA(ゼブラ)〜Black or White〜」
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)
原材料名:五百万石100%
醸造元:富士酒造株式会社
醸造元所在地:山形県鶴岡市大山三丁32-48
精米歩合:50%
日本酒度:+3.0
酸度:1.8
アミノ酸度:1.2
アルコール度:17.1
使用酵母:山形酵母
容量:720ml
冷やで飲むと酸が際立っていましたが、日本酒の温度が常温に近づくにつれ飲みやすくなる日本酒です。
飲み口は甘旨口であとスッキリとした味が残る。
栄光冨士 純米大吟醸 2017
無濾過生原酒 美山錦50%
超限定 本生要冷蔵
富士酒造
使用酒米 : 美山錦 100% 山形県産
精米歩合 : 50%
使用酵母 : 山形酵母
ALC. : 17 〜 18度
日本酒度 : +5
酸度 : 1.6
アミノ酸度: 0.9
純米大吟醸
闇鳴秋水
キリッとしている。さっと消える。
日乃輪 出荷数量限定 純米大吟醸 無濾過生原酒
口の中で冷やから温度が上がると香りと旨味が強まる。日にちが経った時の変化が楽しみ。
心鍵 純米吟醸
原料米:出羽燦々
精米歩合:50%
日本酒度:±0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.1
アルコール分:15~16度
使用酵母:山形酵母
醸造年度:ー
製造年月:2016.10
秋酒 純米吟醸
他の栄光冨士に比べると甘さ控えめ。
吟醸香はほどほど。
苦味がそこそこある?