
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒は、酵母に山形酵母を使用し、原料米や精米歩合などにこだわりが感じられます。上立ち香は華やかで、味わいは複雑でバランスの取れた甘味や酸味を楽しめます。華やかな吟醸香や果実味が感じられ、キレの良い口当たりも特徴的です。食事との相性も良く、海鮮和食との組み合わせもおすすめです。
みんなの感想
有加藤
悪くはなかったけど、好みではなかった
旨味はやや弱め
新 喜粋
純米酒 無濾過生原酒
リンゴ系
コッテリとした甘口
ASTERISK
マスカットの香り少々。平たい口当たりから酸を先頭に酸甘がストレートに侵入。酸はそのまま走り抜けながら甘旨を散らして辛で絡めとる。後味さっぱり。細く凛とした酸に儚げな少女を想像。黒髪ロングニット帽&手袋で手揉みのシーンか。ひたし豆、爽淡旨。スモークポテサラ、淡甘。淡甘辛。白菜と鶏ひき肉のあんかけ煮、淡均◎。アテると総じて淡に。雪が溶けちゃう感じか。合間で気付くマスカットの含み香が、なんかいい。ふんわりと〜。
一升2400
zebra 限定酒
3.5
飲みやすかった記憶はあるけど、美味しい印象が強烈に残ってないということは、そーいうことなんやろな。。
無濾過生詰原酒 ひやおろし 熟成蔵隠し
生詰めを感じるフルーティさは抑え目で、熟成した柔らかな旨みとややドライな後口。
栄光富士のアルケミスト。
昨年は買えなかったけど、
今年はGET出来ました。
酒米は山田錦で、純大吟の無濾過生原酒。
吟醸香は華やかで、
綺麗な甘みが有ります。
正に純大吟という酒ですね。
そこそこキレも感じれて、好印象😍
美味しく頂きました〜😋
購入額 ¥2292(720ml)
ひやおろし
雑味少ない。
飲みやすい。
純米大吟醸 無濾過生原酒
SURVIVAL
すっきりとした口当たりにたっぷりとした旨味 美味しい
栄光冨士 熟成蔵隠し 純米大吟醸無濾過生詰原酒 ひやおろし 2023
五百万石
飲み口柔らか 柔らかな酸味旨味同時位
独特の熟成香
栄光富士?って感じ
3.1
山形・鶴岡市の酒、栄光冨士
酒未来100%使用
精米歩合50%
無濾過・生原酒
純米大吟醸
甘ったるさが残る
キレはそこまで感じない。
美味しい😋
栄光冨士 星祭 純米大吟醸無濾過生原酒
あっっっっま!? 激甘! ★2.8
榮光冨士(えいこうふじ) 純米大吟醸 星祭 無濾過生原酒 限定品
おいしい酒倶楽部(八王子)
榮光冨士(えいこうふじ)
日本酒と牡蠣 時々おでん BACHIYA(国分寺)
今回のは辛口です
高い割にはビミョー
純米大吟醸 七星。メロン風味豊か、甘口。
『煌凛 (KOH-RIN) 2023』
純米大吟醸 無濾過生原酒
蔵出数量限定 山形県産出羽燦々
沖縄県 きち屋にて
栄光富士の辛口純米です。
飲んでみると謳ってる通り、
しっかりと辛口です。
モダンTYPEが多い栄光富士ですが、甘みが無いしっかりとした辛口酒。
(俺の中では五百万石は、
スッキリした印象があるので
辛口には持って来いのイメージ)
久々の本格的な辛口酒なので、
洋食には合わない。
なのでGW最終日で、明日から
また日常が始まるので奮発して漁港まで魚🐟を買いに行きました。
予想通り、刺身と相性抜群!😋
ペアリングって大事だねぇ〜と
考えさせられる最終日でした。
購入額 ¥1550(720ml)
純米大吟醸 無濾過生原酒 ZEBRA 〜Black or White〜 2022
酵母 山形酵母 度数 17度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 +5 酸度 1.7 アミノ酸度 1.2
3BY 4.11 1833円/720ml
3月21日開栓。前回の栄光冨士から3か月以上空いてしまった。上立ち香は爽やかで甘く乾いた感。口当たりは丸み。先ず、チリ酸味に軽めな甘味で辛口感とアルコールの力強さ。最後は強めの苦味で〆る。3月22日完飲。
濁り酸味好き好き
3.8
甘口強めとやや旨め
仙龍
甘いけどやや後味辛め
榮光冨士(えいこうふじ) ZEBRA
純米大吟醸 無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米 逸閃風刃
香り さらり
冷や 甘みからのキリッ
辛口純米。黄味がかった色をしていると甘みが強い気がしちゃう思い込み。
角がとれてくると刺さる感じが抑えられて良かったけれど+12だけあってだいぶ辛口。
美味しいんだけど、好みの話。。。