
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
冨士酒造の日本酒「栄光冨士」は、甘みや果実味が豊かで香りも華やかな純米大吟醸の銘柄が多く、柔らかい旨みと甘味、酸味のバランスが良いものが多い印象です。一部の銘柄は強い甘さや乳酸感があり、ジューシーでフルーティーな味わいが特徴とされています。また、限定品や新潟県産の酒米を使用した酒もあり、吟醸香や果実味、旨み、透明感のある軽快な味わいが楽しめるようです。
みんなの感想
純米酒 無濾過生原酒 暁乃翼 澱絡み 2023
製造年月2023.2
1800ml
榮光冨士 純米酒 無濾過生原酒 暁の翼 澱絡み
亀戸の老舗。桝本の弁当を頂いたので、今日は長谷川酒店にて春酒を購入。美味しく頂きました。
寿限無 純米大吟醸
フルーティで雑味がない味
でも旨味というか甘みは舌にだいぶ残る
お酒単体で楽しむ方がいいかな
栄光富士 MAGMA
→ またまた栄光富士。でも「MAGMA」はお初です。
含むと、予想した程甘味を前面には感じず、むしろ辛味すら感じる。裏ラベルに「オマチスト必飲」とあり、葡萄感もあるものの、まだ開いていない感じ? 少し時間をかけながら、もしくは温度が上がった方が良さそうです。
栄光冨士 純米酒 暁乃翼 澱絡み いつもの栄光冨士に比べると甘さは控えめ。それでいて、苦さと強めのガス感が味わいを引き締めます。飲み口は、にごりだけにまろやかだけど、苦味が後味を引き取ってくれる!
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 THE PLATINUM
2023/3/2 @tabi 体調○
ジューシーだけど、スッと入ってくるキレの良い甘さと旨さ
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 THE PLATINUM
2023/3/2 @tabi 体調○
ジューシーだけど、スッと入ってくるキレの良い甘さ
山形県。純米大吟醸。Magma. 原始乃しどう。
はくよ 白耀
にごり感あり
甘み強め
純米大吟醸 無濾過生原酒 山形酵母
酒未来2022 50% 仕込乃陸號
多嘉屋
滑らかな味だけどボケてない
@浜松町 ニ鼓
我が家の小さい冷蔵庫に要冷蔵の生酒一升瓶は手強いのですが、頂き物なので文句はあるまい。そらにしても1ヶ月近く楽しまさせて頂きました。さすが純米大吟醸ということで香りも良く飲みやすくて美味しいお酒でした。冨士酒造様は初めましてですね。
栄光冨士 赤磐雄町 純米大吟醸 無濾過生原酒 原始乃胎動2023
2023/2/1 @tabi 体調○
フレッシュな甘さ
栄光冨士 龍吟虎嘯
※羽州誉
※ 龍吟雲起 虎嘯風生(りゅうぎんずればくもおこり とらうそぶけばかぜしょうず)
力あるものが言葉を発せば自然と周りがそのように動く
2022/1/20 @tabi 体調○
フレッシュでバランス良い甘さと酸味
2023/2/1 @tabi 体調○
ジューシーな甘さ
2024/1/24 @tabi 体調◯
濃いめまろやかな甘さと旨さ
甘くなる飲みやすい。すっきりしている。
@浜松町 ニ鼓
HYPER NOVA 純米大吟醸 無濾過生原酒 雪若丸
スッキリとしていながら香り豊かでしっかりとした旨味も感じる。
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
口当たりは甘いが、あと口のキレはよくまたふんわりと広がる香りと旨みが心地よい。
栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 仙龍
ピリッと感とフルーティーなバランスが好き!キングショップ誠屋お試しセット。
記載の通り飲みやすい辛口。
もう1段階辛くてもいいかも。
でも美味しかった。リピあり。
森のくまさん
おりがらみ
少し発泡
甘味と酸味のバランスよく美味しい
栄光冨士 GMF:24 純米大吟醸 無濾過生原酒
2023/1/10 @tabi 体調○
綺麗な甘さと香り
黒狐
甘め
栄光富士 純米大吟醸 闇鳴秋水
→ 久しぶりの栄光富士です。で、闇鳴秋水はお初。含むと、栄光富士らしい濃醇な甘味、なんですが、決して甘ったるく無く、なかなかに良い塩梅で旨い。やはり、たまに呑みたくなりますね。
純米大吟醸 79Au PURE GOLD
酵母 山形酵母 度数 15.8度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 -7 酸度 1.4 アミノ酸度 0.9
3BY 4.11 4400円/720ml
12月31日開栓。年末年始のお酒は、十四代ではなく、純金入りのお酒にしてみた。甘く妖艶な上立ち香に口当たりは丸み。先ずは優しい甘旨味。若干の酸味で、栄光冨士的にはやや辛口系だが、十分な濃醇さで、最後は若干の苦味で〆めて旨い。12月31日完飲。
純米大吟醸 無濾過生原酒 アルケミスト
酵母 山形酵母 度数 15.8度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 -7 酸度 1.4 アミノ酸度 0.9
3BY 4.10 1979円/720ml
12月27日開栓。入手の安定性、好みの味わいで安心安定の栄光冨士。非常に甘く妖艶な上立ち香に口当たりは丸み。先ずは酸味と濃厚な甘味。チリ酸味に全体的に濃醇さと華やかなで最後は若干の苦味で〆めて旨い。12月29日完飲。