
恵那山
はざま酒造
みんなの感想
純米吟醸 ひだほまれ
精米歩合50% アルコール15%
独特のメロンの様な香りと、柑橘系の酸味が口の中に膨らみながらキレがあり、ちょっと辛味も感じる。何より口に含んでからの風味がなんとも良い感じ。
中津川の蔵元で購入したしぼりたて無濾過生原酒。恵那山系の伏流水で醸したフレッシュでフルーティーな純米大吟醸酒です。
岐阜の地酒に酔う2024in東京【ベルサール飯田橋駅前】岐阜の志高き酒蔵が集結!
・恵那山 ENASAN Pure 純米大吟醸 岐阜 ひだほまれ LIVELY
純米吟醸 山田錦
香り高くてフルーティ甘やかなお酒
でも重くなくて軽やかです
するする飲めちゃう系ですかね。
尾張に来たものでなるべく近くのお酒。今年もお疲れ様ですよ。
岐阜県中津川市
駒込「SiSiMARU」にて頂く。
リンゴのような香りから口当たりがいい飲み口。最後にピリッとくる。
恵那山 PURE第3弾
滋賀 山田錦
恵那山 PURE第2弾
福井 五百万石
埼玉の友人から土産で頂きもの。まさかの中津川の酒w
ってか、俺が紹介した銘柄やしw
関東でも売れてるのは嬉しいけどw
華やかな吟醸香、舌触りは優しい甘さ、喉は抵抗なく通過し、綺麗な甘さが後に残る。
美味いけど、俺の好みからよりは甘いかな。
恵那山 ピュア 純米大吟醸 滋賀 山田錦
恵那山 純米大吟醸 山田錦 生
→ 久しぶりに「甘旨」な酒が呑みたくなり、恵那山です。口開けは、でも想定したより甘味程よく、おりがらみのせいか、柑橘感も伴いとても爽やか。未だ値上げをしていないので、高コスパなのも良いです。
恵那山 チアーズ 純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
あ、美味しい。これ好きやわ。ライチ?のようなフルーティーな飲み口。キングショップ誠屋お試しセット。
恵那山 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒
12/23購入
穏やかながらフルーティー。甘味は強い。米のまろやかさを感じる。
ガス感はなし。
爽やかなパイン、バナナ風味を感じる。
後味の残らないすっきり感が凄い。
繊細な味わいのため濃い味のつまみはだめ。エイヒレは失敗だった。
これで1400円ぐらいなのは価格がバグってると思う。コスパ高し。
cheers 山田錦 麹:40%,掛:50%
精米 40% 限定酒 おおはま
美味しい
cheers 山田錦 純吟
火入れだが爽やかな甘味の味わいがよい。
さほど感動はないが、コスパ良し。
長野ビーナスラインの帰りに買った
恵那山 純米大吟醸 Cheers 若水米
→ 今シーズン、一通り追い掛けることを決めた恵那山の「cheers」シリーズ第三弾。愛知県産若水米の火入れです。艶のある甘みですね。でも甘ったるくなく、スッキリとした甘みで、なかなかに美味いです。
恵那山 純米大吟醸 cheers 富山産五百万石
→ またもや恵那山。今度は五百万石の火入れ。含むと、確かに火入れらしい角が取れた丸みがあるけど、良い塩梅の甘酸がフレッシュにも感じられて美味しい。cheersシリーズ、ちょっと追っかけてみようかと。
恵那山 純米大吟醸 山田錦 おりがらみ生
これは、柔らかいです。日本酒ラボのおすすめ。
町田市 日本酒ラボにて
完全なるメロン味🍈
味わい深いand余韻長い
恵那山 純米大吟醸 山田錦 おりがらみ生
→ 今年2本目の恵那山。イマドキの周波数高めの甘ウマ酒。濃醇骨太系や酸強め系が好きですが、これもまた旨し。甘味、香りが強過ぎず、酸も居るのが良いですね。
恵那山 純米大吟醸 ひだほまれ
→ 初呑みです。岐阜の蔵で、東京ではまだあまり扱っていないらしいです。含むと、周波数高めで、でも香り過ぎない含み香が心地良い。艶のある甘酸のバランスも良く、キレもあって、なかなかに美味い酒です。
恵那山 cheers 純米大吟醸 ひだほまれ 無濾過生原酒
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
あまーい!濃厚でフルーティ!美味い!4.8!
1400円位で純米大吟醸でコスパ良し。甘い感じで美味い
桑名のたがわさんにて。
少し甘口で飲み易い。