
大盃
牧野酒造
みんなの感想
純米原酒 桶六十七号。風味控えめ。後からアルコールが抜けてく感じ。甘みがある。
特別純米原酒、桶六十七号。荒々しさと米感が強い。
Macho 純米 愛山 80%
気になっていたが、なかなか手が出なかったのを、ついに購入。
愛山だー甘ぁ〜い。味濃い。嫌いじゃないけど、ちょっとやりすぎかもね。80%だけど変な雑味は無し。あまりたくさんは飲みずらいかな。でも飲むけど。
身体に染み渡るマッチョ!!
ゴリマッチョ
最初にグッと酸味がきて、パンチ、あと口は意外にもまろやか?になっていく。辛口だけど飲みやすいほうかな。。
あけたて
栓をぬいたらすこししゅぽっ。
微炭酸がきらきらきれい。
味はすっきりさわやかうすいヨーグルト風味
前回、お気に入りになったMacho
期待を込めつつ購入したけど、
中々順番待ちになって開栓が
遅くなってしまった所にもう1種類
追加となったので同時開栓して
味比べをする事になりました。
マッチョクイーン生と
マッチョマン生との比較。
マンは、雄町を使ってる事もあって濃厚さが有ります。
今まで酒米によっての味比較は
出来て無かったので凄く勉強になりました🧐
コレまた旨しです!
比較して濃厚さがあるけど、
複雑味があるのでどちらかというとバランス良くペアリング出来る感じに思えた😁
俺もオマチスト?
購入額 ¥1760(720ml)
山田73%と愛山27%。
鶏スーブのお茶漬け美味しかった。
わりとあっさり。
インパクトあまりなし。
話がおもしろかった。
たけさんありがとー
前回、お気に入りになったMacho
期待を込めつつ購入したけど、
中々順番待ちになって開栓が
遅くなってしまった所にもう1種類
追加となったので同時開栓して
味比べをする事になりました。
マッチョクイーン生と
マッチョマン生との比較。
クイーンは、愛山を使ってる事もあって甘みが有ります。
今まで酒米によっての味比較は
出来て無かったので凄く勉強になりました🧐
コレまた旨しです!
皆さんの呪文をココで使わせてもらいます😁
あーいやまっ😎
購入額 ¥1870(720ml)
純米 MACHO
口に含むと香るセメダイン香でやや弱めの甘酸っぱい味わい。
特別純米酒 精米歩合60% アルコール15% 乾いたオレンジの皮の香り。白桃の様な甘味と米の甘味があり、爽やかな柑橘系の酸味で爽やかに飲める!食中酒に合うお酒。
香りは控えめ、原料香。色は淡い。
口当たりは中程度、ピリピリ感が強く、ほのかにメロン感もある。舌に留めると意外と辛さは感じない。味は全体的に淡白な印象。
飲み切り時はやや強くガツンとくる。後味はキリッとした辛味が残る。
淡白で物足りなさがある。以前飲んだ馥露酣はもっと旨味がしっかりな印象だった。燗にもしたが、やはり淡白。
初めて飲んだ時の印象があまりにも良かったので購入したが、今回はいたって普通の印象だった。
マッチョを冷たくいただいた。あかりにて。
馥露しずく純米吟醸大盃
限定品
どっしりとした味わい。純米吟醸にしては香りや華やかさには欠ける。が、しっとりとした旨味。
群馬・高崎市の酒、大盃!
精米歩合90%の低精米
古式生酛の純米酒!
初の大盃!
これはラベルに反し正統派生酛だった!(≧∇≦)
豚シソ巻きにめっちゃ合う!
※またまた緊急事態宣言(´ω`)トホホ…
早く堂々と飲みたいわ〜
90精米古式生酛
クセはそこそこ。甘い。
後味が残りすぎるので飲み疲れる酒だった。
大盃macho
精米歩合80%
雄町63%、愛山37%
アルコール分15度
低糖白米を使用したタンパク質のイメージな日本酒。
これはとても辛いですね。ただ、雑味がなくキレが良く良い感じね。
純吟中汲み搾りたて生
バナナ香のあるシュワシュワを温燗にすると熟成梅
80%
米の旨みとキレの良さを併せ持った味わいです。
車中泊登山の道中、草津温泉のコンビニで買いました。
ラベルがかわいい。コロナ禍の中、酒蔵の気遣いを感じます。
14度、70%磨きと普通の純米酒ですが、ラベルにある通り、家呑みで呑み過ぎてしまいそう。
MACHO 純米 山田錦
愛山
流行追わないガッツのお酒