
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
尾瀬の雪どけ
大辛口純米
ジャカルタの金のしゃもじにて
300mlの小瓶で日本円で5,000円くらいするんだから、やはりこの国で日本酒は呑めない…
精米歩合 60%
アルコール度 16.5度
辛口でしっかりとした味わい。
甘口
尾瀬の雪どけ(おぜのゆきどけ)
純米大吟醸 初しぼり生酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
尾瀬の雪どけ(おぜのゆきどけ)
魚旨い 純米酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
群馬県。魚旨い純米とラベルにあるの、凄い。お寿司屋さんの湯呑みみたいなラベル。面白、可愛い。酸味が強いかな。刺身というより、焼き魚とか煮魚向きかな。
尾瀬の雪どけ 魚旨い純米 さっぱりして、シャープで辛口だね。寿司にフューチャーしてるだけに酸味が強く、尾瀬らしくないね…
初搾り生酒 純米大吟醸
特別純米。甘みは感じるが、さっぱり目。
尾瀬の雪どけ(おぜのゆきどけ)
純米大吟醸 生詰 金賞2022
おいしい酒倶楽部(八王子)
尾瀬の雪どけ(おぜのゆきどけ)
純米大吟醸50 ひやおろし
おいしい酒倶楽部(八王子)
尾瀬の雪どけ 大辛口純米 辛口だけど、飲みにくさは全く感じず、すっきりしていていながら、米の旨味も感じる。辛口らしく飲み後のキレは当然抜群によい!
純米大吟醸『MANHATTAN』
沖縄県 灯にて
魚旨い純米
濃厚だ。
味濃い味。辛口。すっきり飲みやすい。美味しいお酒です。
純米大吟醸 旬吟
口中で淡くさらりとキレる程よい甘みが特徴。
蜜リンゴを思わせる上品な香り。純米らしい膨らみのある味わいと大吟醸らしい柔らかな酸とキレが特徴。
甘くてフルーティーな味わい
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 山田錦
原料米:山田錦 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:15%
まろやかな口当たり
純米大吟醸 旬吟
アルコール分 15度
精米歩合 50%
蜜リンゴを想わせる香りと柔らかな酸、心地良い甘味からのキレの良い軽快とのことだが、私には甘かった。
@たけくま
純米大吟醸 桃色濁り
群馬
甘い。だいぶ甘い
純米大吟醸 旬吟
「蜜リンゴ」という表現が的を得ていますね。心地よい甘味からのキレの良い軽快な後味というのもピッタリです。
純米大吟醸 桃色にごり
群馬
3.8
色がイチゴミルクながら、当然着色なし
酸味は甘酸っぱく、ホントイチゴミルクのように感じる
甘たるくはないけど
純米大吟醸 Padlock of Love2022
群馬県 龍神酒造
精米歩合50% アルコール15度
バレンタインを過ぎてしまった(涙)
自分で買って自分で飲む。
可愛い味わい。私には甘すぎるかも。
おぜゆきだるま 純米大吟醸
原料米:国産米
精米歩合:50%
アルコール度数:15度
フルーティーな口当たり あと味はすっきり
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり
甘くてにごりの感じが残る、