
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
あっっっっま!? カクテルやん。甘酸。えげつないけど、女子は好きそう ★3.6
甘香
ゆきだるま
純米大吟醸35愛山
精米度35%アルコール度数16度
芳醇リッチ濃厚旨味
薄濁りでも飲みやすい。芯がある
うすにごり 尾瀬の雪どけの中ではかなりスッキリ系
純米酒『魚旨い』
沖縄県 きち屋にて
辛口の方でした
純米大吟醸 夏吟
for寿司
純米大吟醸桃色にごり季節限定アルコール度10度低アルコール、甘酸っぱい
今日は3でした。
今回は3-3.5
甘味はあるけど、苦味が強くて、好みじゃない、かな。
純米大吟醸 生詰
淡麗
味なし
ただし刺身と合わせたら美味い
群馬・館林市の酒、尾瀬の雪どけ
国産米100%使用
精米歩合50%
ひやおろし
純米大吟醸
やや酸味強めだが
尖っていない。
美味い(*´∇`*)
群馬県館林市
駒込「新鳥」にて頂く。
純米酒の割には飲みやすい。旨い酒だ。
純米大吟醸 桃色にごり 生酒 精米歩合50% リンゴ香 やや濃醇超甘口 乳酸のような味わいまるでいちごヨーグルト
小伝馬町
純米
スッキリするが旨みが少ない
マグロとかとか食べると美味い
ワイングラスでおいしい日本酒アワード
3年連続金賞以上受賞!!
(メイン部門 2021年,2022年最高金賞、2023年金賞受賞)
ワイングラスでおいしい日本酒アワードの詳細はこちらでご確認下さい(外部リンク)
尾瀬の雪どけ純米大吟醸の基本のキ。
フレッシュ&フルーティー&ジューシーな味わいをお楽しみください。
【日本酒】
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)
精米歩合:50%
アルコール分:15度
生詰・要冷蔵
純米大吟醸 旬吟
春 生詰
720ml ¥1,500(税込¥1,650)
1800ml ¥2,900(税込¥3,190)
春の芽吹きを想わせる若い林檎のようなフレッシュな香りと、温かい陽射しを感じさせる柔らかな酸味に心地よい甘味。
■精米歩合:50%
■アルコール度:15度
フルボディで米の旨みがしっかり
キレはいいが旨みが舌に残る
大辛口純米
尾瀬の雪どけを冷やで呑む。若干酸味のある辛口。(写真無し)
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸
香りは爽やかで、飲むと甘い。その後カーッとくる感じ。
とても飲みやすくて、すいすい飲める。おいしー
辛口
雑味がないただ辛いだけ。
飲みやすい
山田錦50純米大吟醸。
すっきり系。ほんのり甘さのあと、さっぱり系の辛さがくる