
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
OZEYUKI×Halloween 2025 純米大吟醸 ハロウィン専用酒 15度 50% 1.8L¥3,850
生詰火入
Ozeの魔法使いが醸したとのこと(笑)
ラベルでちょっとドキッとするけどオゼユキらしい華やかな香りと含んだ際のジューシーで甘い感じ!後味は軽く辛味もあり。やや黄味がかっており、とろっとした口当たり。
タイプ雅 華3甘3酸2旨2辛1
かなり飲みやすい
最後だったので、少し香りが抜けてるか?@しゃーぷ
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし
精米歩合 50%
15度
龍神酒造 群馬
純米
スッキリ辛口
@川崎市民食堂魚金
3.5
純米大吟醸 備前雄町
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生詰 フレッシュでフルーティー、ジューシーな香りと甘み、柔らかな酸、とりあえずバランスよく、コスパもいい、安定のお酒ですね
夏吟 夏酒の中でもジューシーな旨味、好きだなぁ
群馬。夏吟。香りヨシ、甘味とさっぱりのバランスヨシ。ヨシ、ヨシ、ヨシ。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸ひやおろし
歩合50 alc.50
口あたりなめらか。夏吟とは違う趣き☺️
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 夏吟
歩合50 alc.15 軽く飲みやすいが、果実感ハッキリ😋
満月🌕
めぐちゃんだっちゅーの
出ました!
ふるっ!
フルーティーでスッキリ
夏酒
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 夏吟
精米歩合 50%
15度
龍神酒造 群馬
純米大吟醸 旬吟
甘い中に苦味ありしっかりしている
香りも良い
北海道産 きたしずくを使用した
とても飲みやすい!
インパクトは薄いが、リンゴの風味。
素晴らしい
きたしずく 普段の尾瀬の雪どけよりすっきりしている。こういうのも美味しい。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 Padlock of Love (山田錦)
華やかジューシー。ちょっと食事に合わせるなら甘すぎるかな? ★3.8
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり
精米歩合 50%
10度
龍神酒造 群馬
あっっっっま!? カクテルやん。甘酸。えげつないけど、女子は好きそう ★3.6
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり
精米歩合 50%
10度
龍神酒造 群馬
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟
※2025.3
旬吟
桃とリンゴの蜜の香り。平たい甘の口当たりから甘酸旨がスムーズに拡散。酸を引っ張ってのアル辛湧き上がり。くっきりした輪郭ながらゆっくり引いて行く。ひたし豆、甘旨小酸。パセリとツナのオイル和え、甘爽。アサリの酒蒸し、甘淡辛。さほど動きはしませんが、酸の出し入れで雰囲気を変えてきます。毎日髪の留め方やゴムを変えてちょこちょこ雰囲気を変えてる、女子に人気の女子クラスメイト、みたいな。どれも似合ってていいんですよ。
一升3450
尾瀬のゆきどけ
純米大吟醸 桃色にごり
歩合50 alc.10❗️
毎年恒例ですが、甘美味い。季節もの😋