
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
吟醸。
ソフトな口当たりでやや辛口、刺身盛り合わせと。
都城市栄町居酒屋ありどんにて。
尾瀬の雪どけ 旬吟
新酒生詰!
買ってからしばらく冷蔵庫で冷やしていただきました。
新酒のフレッシュさ、春から初夏にピッタリ!
うちの奥さんの常駐銘柄です。
少し甘味を帯び華やかな香りです。
比較的瑞々しく滑らかな質感。
ジュッと甘味広がりスパッとキレます。
ボリュームのある甘味と少し強めな酸味が纏わりつく余韻です。
尾瀬にしては辛口です。
燗寄りな質感かなぁ…
大辛口純米
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 60%
酒度 +10 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
1BY 2.1 581円/300ml
4月4日開栓。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ず整った旨味に強い酸味からくる辛口感。正に軽くてドライな味わい。4月4日完飲。
純米 大辛口。黄色。さらっとした酸味、喉越しがいい。魚との相性が抜群。辛口じゃない。
桃色にごり
酸味と甘味。
油を使った料理と合いそうです。
尾瀬の雪どけ PROTOTYPE 純米大吟醸 試験醸造酒 愛山 一部白麹を用いて麹米・山田錦、掛米・愛山の豪華な組み合わせ!!
白ワインを想わせる高級な芳香と甘みを〆る独自の酸が特徴!
純米大吟醸 ひやおろし 生詰 ☆3.5
うわだちかは甘めな印象。
さらりとした口当たり。味にそこまで特徴はなく、上口蓋にキレが残る。奥の方に旨味が漂うか。
辛いが雑味が口を乾かせる。 こういうことではない
尾瀬の雪だるま⛄
薄濁り 微発泡感 酸味強め
ロゼの雪どけ
いちご🍓
純米大吟醸!ハロウィン専用酒!
米の旨味が美味しい。
アルコール感が強くて生って感じがします。
甘いけど後味キリッとする。
純米大吟醸 旬吟
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ロゼノユキドケ フルティーさがすごいたってる。フレッシュな酸味は感じます。甘酸っぱさの後でダラダラ引かず締めてくれます。ワインみたいでちょっと…
夏酒
甘ったるい感じは全くなくスッキリ。
一杯目でもおっけー。
追記
日にちが経ってから再び飲んだら苦味を感じました。うーん。
アタシの味覚のせいなのかな?
☆ひとつ減らしました
口当たりよし。甘口。ちょっと後味に癖あり。
からくちだが切れがいまいち
美菜月
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 酒こまち 生 他県産米をフューチャーするシリーズ。今回は秋田県産米での仕込にチャレンジしました。デリシャスリンゴを想わせる香りと蜜の様な甘味。そして柔らかなテクスチャーを持つ味わいに仕上がりました。
濁り。好き好き
純米大吟醸 桃色にごり
甘口、酸味あり。色々がピンク。
ピンクラベル。
女子が好きかも
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟