
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
桃色にごり
甘酸っぱいーー
何このインスタ映えなお酒w
ヨーグルトちっくな味でこれはこれでおいしいな。甘酸っぱくて女子的な。
純米大吟醸
開封3日目。温度が上がるにつれて甘さがくどくなる。
スッキリ、フルーティ
尾瀬の雪どけ 新酒うすにごり 純米大吟醸
使用米 非公開
精米歩合 50%
アルコール 15度
日本酒度 非公開
酸度 非公開
甘味はあるけど、尾瀬のわりにはあまりコクはなく、さらっとタイプ。
季節的に
でも、侮らない旨さ笑
やや辛口、スッキリ淡麗。
純米大吟醸 隠し酒
【尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生詰】ブルーラベルは初めていただきます。
優しい口当りで、日本酒が苦手な方も美味しくいただけそうですよ。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 八反錦
ふくよかででフルーティ。
まったく後味が残らず、非常に呑みやすい。
確かにぐいぐい呑めるが、シュワシュワ系で噂以上の甘さは感じなかった…
軽い感じで初心者や女性には良いかも?
いつもの尾瀬の雪どけより、甘みがあるかな?でも美味しい。
尾瀬の雪どけ
プロトタイプ
純米大吟醸
甘〜いw
桃色にごり
愛の南京錠
padlock of love
すっきりで切れ味よし
今まで飲んだオゼユキと違い、辛口の名に恥じない味わい、少しアルコール臭が強く、食中酒として肴を選びそうだ。
純米吟醸 芳醇辛口原酒
純米大吟醸 ひやおろし
柔らかな酸とキレ
尾瀬雪ですね。
フルーティ、少し酸味有り。
この酸味が隠し酒?
【2日目】
ぬる燗も酔いです。
純米大吟醸
生詰
ひやおろし
尾瀬の雪どけ純米大吟醸ひやおろし。水蜜桃を想わせる甘みとよい香り。購入した酒屋の店主曰く「今年のひやおろしは出来がよい」とのこと。
アルコール度 15°・日本酒度 ±0・酸度 1.5
使用米 山田錦・精米歩合 50%
純米吟醸。群馬の地酒。すっきり酸味があり、水のように癖がない。やや甘めだが物足りない。