
お福正宗
お福酒造
みんなの感想
飲みやすい
TOKKURI中洲
樽香り。
バナナの風味ありつつもどぎつく感じが残る。
特徴は大きく個人的には面白い。
新潟県。槽垂原酒カップ。しっかり辛口。
お福正宗 荒走り 純米吟醸生酒
初しぼり 純米槽垂れ新酒生原酒
吉池にてツレが購入
フワッといい香りで甘旨フルーティーのちやや辛〜(*´ω`*)
おでんがよく合いますね〜( ꈍᴗꈍ)
これで1300円しない、コスパ強者なお酒でした。(=´▽`=)
お歳暮で頂きました。木箱入り限定No.088、鑑評会用仕込み…いかにも高そうです。でも醸造アルコール入っています。ぬる燗で頂こうと思います。
初しぼり新酒
吉池にてツレが購入
開けた瞬間の吟醸香が〜( ꈍᴗꈍ)
淡麗でフルーティーと言うよりフレッシュな感じ〜
お鍋との相性ばバッチリでした〜
HPで9月に五百万石の稲刈りの様子が紹介されてたからそれかなぁ?(・・?
スルッと入って、ツレは次を開けた〜(-_-;)
濃い目が好きな人には物足りないかも〜
越後 お福正宗
純米原酒 槽しぼり
2021年10月23日開封
蔵元にて購入
濃醇❗️米の旨み、甘み、凝縮‼️
蒸した餅米をずっと噛んでるとこんな風味。微かな酸味、苦味が重層的な味を作り出す。
味噌や醤油もろみみたいとか、たまり漬けみたいなのと合う^ ^
これ好き⭐️
2021年10月5日開封
蔵元にて購入
瓶詰め純米大吟醸原酒
試飲の上購入
生詰めらしいフレッシュな香り…
とろみある甘さ!甘エビ、練り切り飴、和菓子、滑らかな感触と、シルキーな細やかさ❗️
6升買えと勧められたが、一升くらい買えば良かったw
とにかくめちゃめちゃうまい😋
純米酒
あっさりとした口当たりの辛口
父の日の贈り物です
純米原酒
精米歩合65%
アルコール分17度
製造年月2021.01
開栓すぐは酒らしい香りが鼻を刺すが、その後はフルーティ、ややドライ3.5 CP良い
原信 1.136k税抜
槽垂原酒 濃酵原酒 越後杜氏
アルコール19度
アルコール度数の割りに呑みやすい
冷より常温が旨味が出ていいかな?
越乃輝虎 純米生原酒
精米歩合70%
コメの甘みがしっかりあって酸味も👍
淡麗辛口
スッキリ飲みやすい
雑味ゼロ
純米大吟醸、スッキリ辛口ですね、
甘みほんのりかな、ちょいぶどう、
冷やしてスイスイ進みます、注意。
純米原酒 磨き65% 久しぶりの越後國酒❣️越後國酒にしては濃厚な味わいで、米の旨みヒシヒシと来まするよ〜^ ^とは言えピシッとキレる感じは、流石越後國酒の真骨頂、おかめの笑顔溢れる感じで有りまする〜(^O^)
熱飲第一口會有比較刺激的米酒味
冷飲順口
純米吟醸 スッキリ入ってくる 飲みすぎるパターン😓 酒造好適米使用って書いてあるけど銘柄は書いてない😅 コロナのため繁華街、居酒屋自粛中のため家飲み
常温!なかなかの飲みやすさ含むと甘く喉越しに辛みが存在感あり!すいすいいきそうで危なさありかなぁ?
ぬる燗でふんわり辛み増し酸味もなかなかいい感じ‼︎
肴は、去年に釣った山女魚のイクラの粕漬けもうこれだけで大満足です。
普通
米本来の最大限大切にした旨味を味わえる蔵が造る酒
いただきもの
熱燗、ふぐひれを入れて楽しむ
常温でもクリアな感じ。
温燗でまろやかな甘み、ふくひれのエキスがたっぷりでて、豊潤なかおり、香ばしさ。
正月らしく飲めました^_^
すっきりしたお酒
ほっとするお酒ですよ〜✨
スッキリ生酒