
開運
土井酒造場
みんなの感想
香りはマスカットみたいでワインのよう。色は透明。
口当たりは柔らかく、落ち着いた酸味と甘味がバランス良く広がる。辛味もあるが、遠くにあるかなって感じでピリピリ感は控えめ。
飲み切り時は優しく、上品な甘味が残る。
初めて扁平精米の酒を飲んだ。凄い。買う時に表記より-10%くらいの印象だよと言われたが、まさにその通りだった。開封後のこれと、開封して3日経過した純米無濾過と比べてもこっちの方が落ち着いた印象を受けた。グラスの中で微かに泡があったが、落ち着いた味で美味しい。
扁平精米は多くは造れないと思うので、ありがたくそして美味しく頂こうと思う。
まだ買えるのであれば追加で買いたいくらい。
1升で¥2,800で球形精米と同じ価格なので赤字だと思われる。
香りは強く華やか、色は透明。
口当たりは柔らかく、炭酸感もあり、ライチやメロンのようなフルーツ感が強くある。開封して2日経過すると、トロッとした甘味に変わった。
飲み切り時はガツンと強い、後味は酸味と甘味が混ざった感じで、当たり前だが濁りとはだいぶ印象が異なる。
ボリューム感が凄い。開封して数日経過の方が落ち着いてきて好み。
酒のうちやまで購入。4合瓶で¥1,400。
香りは強く、華やかな感じの中に米の甘い香りがある。色は濁り。
口当たりは柔らかく、炭酸感が強いためピリピリする。注いだグラスの中でも泡が出ている。軽快でメロン感もあるが米感が強い。
飲み切り時は炭酸感があるのでガツンとくる感じ。後味は甘味がメイン。
ボリュームが凄い。後味も強く、力強い。このボリューム感はやや苦手だが、美味しかった。
ビオ渥美で購入。4合瓶で¥1,400。
同じ山田錦、同じ精米歩合の無濾過と同じ精米歩合だが扁平精米の3種類で飲み比べした。
無濾過生 愛山 生酒
甘めでしゅわしゅわ、美味しい!
2022.02.05 Hirai
純米 無濾過生原酒 愛山
原料米:愛山
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2020.12
無濾過純米 山田穂 にごり
製造年月2022.1
720ml
純米 愛山
開運 無濾過純米 赤磐雄町
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・・★ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
甘くて酸っぱくてフルーティで美味い!4.8!
開運赤磐雄町純米無濾過にごり
美味しい!
静岡・掛川市の酒、開運
山田錦100%使用
精米歩合55%
無濾過・生酒・にごり酒
純米吟醸
スペックは純米吟醸だけど
特別純米酒かな?
思ったほど甘くなく
後から苦味が追ってくる
いい意味で期待を裏切ってくれた
(*´∀`*)
無濾過純米 にごり酒 誉富士
酵母 静岡酵母NEW-5 度数 17度
酒米 誉富士 精米 55%
酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 1.4
3BY 3.12 1540円/720ml
1月12日開栓。令和4年怒涛のにごりリレー飲み。上立ち香は若干の甘爽やか。口当たりは若干の丸み。ドライでない結構な辛口さ。下支えのオリの旨味強めの甘旨味で全体的な当たりが強い。1月14日完飲。
無濾過純米(冬春季限定)生原酒
1,800ml ¥3,080(税込)
新酒の季節。しぼりたてのかすかに炭酸を含んだピチピチの酒質は飲んで楽しい。
無濾過ならではの濃厚なうま味と若々しいフレッシュ感と透明感、まさにこの時期にしか楽しめない季節のお酒。毎年夏前には売り切れてしまう人気商品。
原材料 米・米麹
原料米 山田錦
精米歩合 55%
使用酵母 静岡酵母
アルコール度数 17-18
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてなめらかな味わいの本醸造酒🍶まさに祝い酒🍶
開運2本目はにごり酒
凄く飲みやすいですよ
無濾過純米✨
無濾過純米にごり酒。ややすっきり酸味甘み。
新酒らしさ満喫しました。
開運 無濾過純米 静岡県
正月といえば開運ですが、無難な印象。しかし、このお酒は開運の中ではかなり挑戦的で旨味が強くフレッシュに仕上がっている。印象に残る出来。
生酒
純米 愛山
おちついた純米の味わい
無濾過 純米 生酒 にごり酒
発泡しとる。にごりらしい優しい甘み。やや華やかな鼻抜けとキリッとしたキレ。にごり特有のどっしり感はあんまりないねえ。
純米 ひやおろし
原料米:山田錦 100%
精米歩合:55%
アルコール度数:16~17度
甘辛度:辛口
しっかりした味わい
開運 無濾過純米 フレッシュでまろやかで濃厚な飲み口、無濾過ならではのフルボディーな飲み後に感じる、飲みごたえが意外に心地よい
呑み切り一番純米酒
メロンの香り
香り薄だが存在感あり