
開運
土井酒造場
みんなの感想
香り薄だが存在感あり
@wanofu
純米 赤磐雄町
濃い 佳撰
ひやおろし
味がまろやかで飲みやすい
️純米 赤磐雄町 無濾過生原酒
原料米:岡山県赤磐産雄町
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2020.12
開運 無濾過純米 誉富士 にごり
ひやおろし
今日も一日お疲れ様です。明日は12月並みの寒さのようで今から戦々恐々◎
今宵は愛山の飲み比べ。昨日開栓の而今と久々の開運。
今年からでしたか昨年からでしたか、開運愛山が遂に四合瓶発売とのことで小躍りしました( *´艸)
開運、旨いです!
口当たりで酸味とアル感がパッと口内で広がり、ほんのりと甘味を感じつつ切れる。日本酒度+8でこの甘味は愛山の底力ではと妄想しつつ、やや老ねた香りとそれによるザ日本酒感がなければ完璧な味わいだと思います(’-’*)♪
ひやおろし
純米
特別本醸造 夢仕込み
製造年月2021.9
1800ml
純米 ひやおろし
成城石井にてツレが購入
サラダや豚ハツ黒胡椒焼きはまったり旨い(^^)
さわらの西京漬や枝豆は旨辛の辛口~(・o・)
辛口柿の種は甘旨~(*´-`)
山田の純吟仕様なのにお手頃なお値段
コスパ強者だわ~( ≧∀≦)
乾杯の一杯に大好きな開運を。赤貝のヒモと。
静岡掛川、土井酒造の夏の開運「涼々」涼しさを感じさせる純米酒
毎年夏になると飲んでる当りなお酒です
純米 涼々
涼々 山田錦 55%
開運純米誉富士を頂きました。香も控えめで、少し甘みと酸味の味わいでした
美山錦 純米酒
はせがわ酒店東京駅グランスタ店にて購入
和梨風で甘味があってフルーティー
女子受け100%
しっかり系の好きな人には「水。」
アテ無しでもいける
が、トマト系のアテ(カポナータ)、ドライフルーツ、ナガラミの塩ゆでが合った~
チーズはイマイチかなぁ~
これほんとにやばい。飲みやすさと香り高さみたいなのが最高!、
純米吟醸
甘くなく華やか過ぎず飲みやすさが印象に出る。
たこ焼きでも刺身で肉でも合う味
涼々
大好きな開運の夏酒。美味し❗️
ジメジメした時は
開運涼々
無濾過 純米 生酒
アルコール分17度
精米歩合55%
製造年月2021.04
香り、呑み口良いが、しっかりアルコール感
やや辛?辛口?食中に良し。
酒ハウスヤマヤ 1.54k税込
静岡掛川の土井酒造の初夏の純米酒「涼々」名の通りに涼しさを感じさせてくれるすっきり感、毎年美味しく頂いています
米違いがあったので購入してみた。
・山田錦
色は透明、口当たりは硬めに感じた。すっきりしていて、ほのかにメロン感もあった。真っ直ぐな印象。
飲み切り時は抑揚があり、後はさっぱりなくなっていく印象。
・山田穂
色は透明、口に含むとほのかに痺れる感じがあり、控え目な生酛系のよう。柔らかい印象。
飲み切り後は気になるほどではないが、微かに痺れる感じがあった。
・誉富士
色は透明、一番柔らかく感じた。味は平坦で徐々に広がってくる印象。落ち着いている。
遠鉄百貨店で購入。山田穂は¥1,650、それ以外は¥1,540。普通に美味かった。始めに飲んだ時はラベルを見ながらでは米の味の違いが分かったが、ラベル隠して飲んだ時は、温度が高くなった影響もあるのかもしれないが、全く分からなかった。