開華

kaika

第一酒造

みんなの感想

おさる
2023/06/02

春夏限定のなま酒。特殊な遠心分離の技術による今しか飲めないなま酒。特殊な遠心分離の技術の賜物なのか、なま酒なのに超サッパリ、超スッキリ。これまで体験がないほど軽い飲み口味。

★★★☆☆
3
cha3
2023/05/06

ラベルがかわいいという理由だけで…
薄い。不味くはないですもちろん

★★★☆☆
3
KT
2023/05/02

純米大吟醸 無濾過生原酒 夢さらさ
蔵開き記念限定酒
香はメロンかマスカットかを思わせる香を感じます。口に含むとメロンの味わいは若干ですが甘みは強いです。後味に甘みが残るがアルコール感をカッと感じます。

★★★★☆
4
あきじろう
2023/04/17

栃木・佐野市の酒、開華
兵庫県産山田錦100%
精米歩合50%
純米大吟醸

純米大吟醸だけど
どちらかといえばジューシー系。
もう少しライトなら良いなぁ。

★★★☆☆
3
uhrm
2023/03/19

立春 純米吟醸 生原酒
普通

★★★☆☆
3
もりやん
2023/02/10

純米大吟醸 山田錦

★★★★★
5
藪井竹庵
2023/02/05

立春朝搾り
純米吟醸 生原酒

★★★★★
5
kozy
2023/02/04

開華
立春朝搾り
純米吟醸生原酒

★★★☆☆
3
loco
2023/02/04

立春朝搾り 純米吟醸無濾過生原酒
製造年月2023.2.4
720ml

★★★☆☆
3
aki
2023/02/02

開華 純米酒(新ラベル)精米歩合65% アルコール15% 軽やかな味わいとリーズナブルな価格が魅力の純米酒。
華やかな香りと爽やかな香りが控えめなレベルで調和し、豊かな旨味を感じさせながらも後味はすっきりと軽快。
栃木日本酒シリーズ

★★★☆☆
3
W-Field
2022/12/18

純米酒

★★★☆☆
3
みみいえ
2022/12/08

淡麗辛口。
道の駅どまんなかたぬまにて購入。
¥1265(税込)

★★★★☆
4
サンタのおじさん
2022/11/29

純米ひやおろし
@市ヶ谷ふじ

★★★★☆
4
猫にゃんにゃん♪
2022/10/10

とちまるくんラベルのワンカップをワンカップの日にいただきます。
特徴がなくちょっと味気ない日本酒でした。

★★★☆☆
3
ゴン太
2022/09/25

開華 純米ひやおろし

★★★★☆
4
マサキチ
2022/09/21

鑑評会出品酒 大吟醸

★★★★★
5
みどり
2022/09/09

2.8。純米ひやおろし。どっしり感あるけど、風味や甘みは控えめで辛口?

★★★☆☆
3
ぢもっち
2022/08/23

純米吟醸 夢ささら 夏の旅行の帰りに買う。酸味が濃いのは開けてから日が経ったからと思われる。

★★★☆☆
3
みどり
2022/07/22

純米吟醸。初呑み切り。ほどよい甘み。後味スッキリ。

★★★☆☆
3
camerakira
2022/05/19

はい来ました栃木のお酒
ほんと美味しいですね!

★★★★★
5
みどり
2022/04/22

純米吟醸生酒。朝顔のラベルで可愛い。甘みやアルコール感はある。口に含んだ時の香りもある。若干後に残る酸味がなぁ…。

★★★☆☆
3
sake_mottekoi30
2022/04/18

吟醸 生 開華。香りから、すごくフルーティー。ここで良い心地。飲むと、感じるのは丁寧さ。個性をあえて消して、辛くもなく苦くもない。そして丁寧なフルーティーさだけが味わえる。こういうシンプルな吟醸は、あまりないのではないか。物足りないという方もいるのは間違いないと思うが、芯の強いブレないシンプルな吟醸で、本物という感じがした。おすすめ。

★★★★★
5
sake_mottekoi30
2022/04/13

銘は“みがき”、開華さんによれば、これが1番メインでよく出ているお酒とのこと。濃厚で、王道。すこし間を空けると、強烈で爽やかな辛みがサーッと感じられる。高清水にやや類似、ただ後味はだいぶ異なる。開華さんは栃木最古の酒蔵ということで、貫禄を感じさせる味わい。美味しい。

★★★★★
5
週末飲んべえ
2022/04/10

博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリしたみずみずしい味わいの純米吟醸生原酒🍶

★★★★☆
4
ossa
2022/04/10

開華 純米大吟醸 播州山田錦
穏やかな香り。滑らか・透明感・瑞々しい口当たり。クセなくスッキリ。食中酒タイプ。開栓4日目...膨らみのある旨味。3〜4の評価。
栃木県のお土産で姉からもらう
720ml(冷酒)

★★★★☆
4