
開華
第一酒造
みんなの感想
阪急駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃みずみずしくほんのり甘い味わいの純米酒🍶板東の白牡丹❗️
渋い日本酒というのが第一印象。秋田の秀よしの酒作りにも多少かさなる。始めにすっと苦みがくるが、中ごろは浮遊感のある軽い渋みというか、味わいが薄れて、終盤に苦みと渋みが長くつづく。特に終盤の味わいは渋く、男酒、といった感想。秀よしも男酒、開華も男酒。昭和的、ダンディーな味わい。名酒。
栃木・佐野市の酒、開華
NO WAR -ウクライナとともに-
絶対戦争反対。
どうしても
声に出さずに
いられないのです。
純米酒
全国燗酒コンテスト2016 お値打ちぬる燗部門で最高金賞受賞
720ml ¥1,199 (税込)
1800ml ¥2,398 (税込)
自然で円やかな旨味とすっきりとした飲み口の王道純米酒。アルコール度数14度台の軽やかな味わいとリーズナブルな価格が魅力。華やかな香りと爽やかな香りが控えめなレベルで調和し、豊かな旨味を感じさせながらも後味はすっきりと軽快。冷やはもちろん、ぬる燗でもしっかり美味しく。
アルコール度数 14.5度
日本酒度 +2.0
酸度 1.4
アミノ酸度 1.1
(かいか)純米吟醸
2021年度全米日本酒歓評会吟醸銀賞
720ml ¥1,485(税込)
佐野の美味しい水に育まれた、ふわりとした吟醸香と透明感のある軽快な飲み口。淡麗旨口。花のつぼみを想わせる繊細な味わい。
アルコール分:14度
精米歩合:55%
開華 ふなくち生原酒
純米吟醸 蔵開き限定
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
立春早朝に絞りあがったお酒を瓶詰めする特別なお酒
吟醸・純米吟醸
遠心分離酒
しぼりたて新酒祭り
開華 遠心分離酒(純米吟醸生原酒)
全国で約14社の酒蔵が導入する幻の製法【遠心分離】
華やかな果実の香り、ピュアで透明感のあるお米の旨味を実現した地酒。
日本酒本来の美味しさをそのままギュッと凝縮した、幻のお酒です。
ギフトにもおすすめです。
アルコール分:17度
精米歩合:55%
辛口旨酒 本醸造
全国燗酒コンテスト2019お値打ち燗酒部門 金賞受賞
1、8L ¥1,842 (税抜)
旨、辛、酸が絶妙に調和。開華ならではの柔らかな旨味が楽しめる辛口酒。控えめで落ち着いた香りと、なめらかな旨味や優しい酸味のバランスがとれた辛口。
使用米 あさひの夢・五百万石
精米歩合(掛米・麹米) 65%・65%
アルコール度数 15.5度
日本酒度 +7.0
酸度 1.4
アミノ酸度 1.0
昨年のみなさんの好評から、今年は初予約してみました。
フレッシュ感はもちろんのこと、いくらでも重ねてしまう綺麗な喉越し。
来年もまた会いたい一本。
純米吟醸 遠心分離 生原酒
Silky White
濃いオリがらみのよう。見ないで飲んでいたら濁っているとわからないかも。
濁りの口当たりの良さとアルコールの辛みが面白い。
とにかく面白い。
しぼる際、圧をかけずに出てくる部分のみを瓶詰めした味わい深い生原酒。
新酒らしいフレッシュな旨味と酸味が楽しめる逸品。
純米吟醸ゆめささら
ほんわかしてコクがあり旨し。
KAIKA80 Autumn
岡本屋永吉商店にて購入
これはツレと意見の別れる酒でした
冷は香が鼻に抜けて旨いというのは一致
ただ、ツレは癖があるという
熱燗が蔵元さんのオススメだそうなのでやってみると、私は香が無くなって多少ボケた感じはするものの、ツレが感じた苦味は感じなくて、まぁ行けるんじゃね?と思った
ツレは人肌燗の方が良いと言うが、私は辛味が立って良いと思わなかった
更に人肌と常温の間位になったところは良いというのが一致
冷が温度上がってきて野菜室の温度はツレは良いというが私はイマイチ
燗つけ器買って温度変化を遊ぶ酒のようですね~(*´-`)
開華 純米吟醸生酒
生酒のしっかりした口当たりに余韻はピリっと辛口。夏の生酒うまし。
開華、純米酒を常温で。辛口!
七夕に合わせての初呑み切り 純米吟醸酒。辛口で夏の暑さにピッタリ!
磨き80、奇をてらってない
開華 純米吟醸 遠心分離
無濾過 生原酒
精米歩合 55%
濃厚で少し甘め。
蔵元直詰め 量り売り酒
精米歩合80% 自家水田ひとごこち
純米原酒
さっぱりとしながらも後味のクセが良い。
純米吟醸(新ラベル)精米歩合55% アルコール14% ふわりとした吟醸香と透明感のある軽快な飲み口の淡麗日本酒。食中酒に、ちょうど良い味わい。
無垢の酒 無濾過生原酒
上澄みが少ないので最初から撹拌します。
にごり特有のお米の香りと少々酸を帯びた感じです。
ガス感なく柔らかで円やかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
甘味程よく濃厚な旨味が満載で僅かな酸味がある余韻です。
にごり部分はかなり細かくシルキーで美味しいです。
4寄りな3で。
大晦日しぼり❗旨いよ😋
元旦🎍に、乾杯🍶
立春朝搾り