
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
楽器正宗は、香りが控えめでありながら飲みやすく甘味と酸味のバランスが良い日本酒です。フルーティーな味わいや酸味を感じる中取りの特徴があり、コストパフォーマンスも高いと評価されています。また、スッキリとした味わいや幅のある複雑な味わいも楽しめる点が特徴です。
みんなの感想
霞
うわだちかはあまりない。
炭酸感があり、本醸造とは思えないほどうまい。さらりと、うまみもありつつで、バランスがよい。
霞
うわだちかはあまりない。
炭酸感があり、本醸造とは思えないほどうまい。さらりと、うまみもありつつで、バランスがよい。
楽器正宗 純醸 純米酒
軽くガス感あり。しなやかな旨味を柑橘系の様な酸味が引き締める。ラムネの様な雰囲気もある。楽器正宗の純米系も旨い。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
本醸造無濾過原酒
飲み口も飲んだ後に鼻に抜ける感じがとても日本酒らしくて好き。
ほんのり微炭酸。
(今日の2番目)
霞 磨き60本醸造
いつものように旨い。
フレッシュな甘さ酸味苦味が次々押し寄せてくる。
甘口
さっぱり酸味。軽く飲めて苦味も混じる。
名前もラベルも変わってて面白い。なんで楽器なんだろ。なんか甘いフルーツの味がする。マスカットかな。これ、すごい美味しい。
楽器正宗 純醸
口当たりの酸味が気持ちいい。後にスッと抜けてうまい。甘さもちょいあり。うまい。
4.5!
純醸(純米)
約一年ぶり。フルーティないい香り。野菜セビッチェ、甘◎。ローストビーフ、甘旨◎。クリームチーズクラッカー、酸旨シュッと。うん、このへんナイスー。グッジョブ!
190718ジューシーなピリから酸甘がジュワッと広がってスーッと染み込んでいなくなる。なんか爽やかでなめらか。チューリップグラスで正解。鯛刺身、甘が前に。イカ、戻った。鮪、シュッと。奴、さっぱり。菜花辛子和え、旨甘酸に。二合目から、後口のやや苦が飽きさせないんだな。
四合1265
名前がいいよね。
しっかりした味。
様々な音色を奏でるという意味だと思う。
でも少し足らないかな?
楽器正宗 霞
マイブームの楽器正宗、今回は「かすみ酒」っす〜!w
上立香はフルーティーなバナナ系、ちょいとスッキリ系なジューシーな味わい!そしてほんの〜りチリチリ感漂うキレッキレな旨口!暑い夏にバッチリな大人のラムネ系。まいう〜!www
甘酸っぱい印象。
ゆる燗も試してみたが、冷やした方が甘みがあるかな。冷酒がおススメ。
本醸造無濾過原酒
特別本醸造 別撰
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.12 1140円/720ml
5月5日こどもの日開栓。上立ち香は微かにモワッと。口当たりは若干の丸み。先ず甘味十分な甘旨味に適度なアル添的な辛味を感じつつ、これまた適度な苦味で〆る。全体的に濃厚感があり旨い。2日目以降、ジューシー感も感じられる。5月7 日完飲。
師匠に頂いたお酒
楽器正宗 無濾過原酒
ピリピリ系
甘爽やかな感じでワシ好み
クセもなく一升飽きずに飲める良酒である
楽器正宗 本醸造 無濾過原酒
柑橘系の含み香。スッキリしているが中程からピリピリ辛い。本醸造とは思えない好仕上がり。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
千円でこの味は文句無し!
酸味と旨味がバランスよし!
本醸造とは思えないコスパ
一家族一本で買いました
楽器正宗 本醸造
甘くてフルーティ。だけど苦味が後に残るかな?4.3!
本醸造
本醸造無濾過 精米歩合麹米60 掛米70 16度 本醸造は普段飲まないのですが、皆さんのコメント見てトライ。これはコ・ス・パいい!!淡めの口当たりから甘さと旨味。1升瓶で2000円ちょい!
楽器正宗 本醸造
これまたコスパ最高の旨口酒〜っ!ジューシーな甘旨味&フレッシュな味わい!このシリーズはホント本醸造とは思えない!www
別撰と比較して荒っぽい味わいのこちらもオススメっす!
甘旨味を感じ吟醸香も少し感じ、
スッキリ切れる冷酒。
燗ならぬる燗。甘旨味が残り酔い。
熱くし過ぎると甘旨味が消えてしまう。この酒は冷酒かな。
やや甘口で飲みやすい。
コスパ抜群ですね〜!😋