
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
楽器正宗は、まろやかな口当たりと最後の渋みが特徴的な日本酒であり、フレッシュなガス感と透明感のある飲み口を楽しめます。マスカットを想わせる果実味と山田錦の香り高さ、バランスの取れた米の旨味があり、抜群のポテンシャルを持った味わいが楽しめます。さらに、各種商品の特徴も、甘味と酸味のバランスや飲みやすさ、果実味や香りの良さなどが際立つ特徴として挙げられています。楽器正宗は、信頼と評価の高い日本酒として多くの人に愛されています。
みんなの感想
京都、たかはしにて。
まろやか感がちょうど良い
最後の渋みがアテに合う
中とり 本醸造
精米歩合66% アルコール16%
華やかな上立香があり、口当たりは軽いシュワ感からフルーティーでしっかりとした甘さにすっきり柑橘感もある酸味があり味わいしっかり濃醇で後口は円やか。
楽器正宗のFUZZY GREEN
このラベルは初見です。
純米酒の低アル酒。
低アルならではの軽い飲み口。
流石の楽器さん、
ただし無濾過無加水なので、
軽いけどしっかりと旨味は感じる。
あっという間に空きました🤗
購入額 ¥1901(720ml)
貴醸酒
楽器正宗 混醸 出羽燦々77% 純米吟醸 精米歩合60% 15度 無濾過無加水
含むと華やかな甘酸味。舌の上で弾けるベリー系やさくらんぼの様な酸味。生酒ではない様だけど生っぽい滑らかさ。後口に軽い渋味で締める感じ。
原料米の魅力を引き出すため、複数の品種を使用、とのこと。
酒未来 香りが良い
飲むほどに美味しくなる
格上げ
柿沼酒店では必ず見かけますが、今回久しぶりに購入しました。お一人様一本と、あったので人気銘柄なのでしょう。仕込み水の一部に清酒を用い、再仕込みによるフレッシュで艶やかな味わい。ジューシーで甘やかに仕上げたお酒だそうです。
楽器正宗の貴譲酒。
楽器のだけでなく、貴譲酒は初。
なんか貴譲酒は、甘いって
イメージがあって手が伸びなかった。
買い出しに行ったら、
買った事無い楽器さんがあったので気にせずにレジへ。
家に持ち帰ってから裏ラベルを見たら「仕込水の一部に清酒を用い・・・」と記載されてる。
そこで貴譲酒である事に気付いた🤣
いざ、開栓!
セラーに入らなく、冷蔵庫に
入れてたので冷え方が
弱かったので、甘みが強く感じたけど思ってたよりかは美味しく感じた。
セラーに入れてもっと冷やして飲んだ方が甘みが抑えれてこちらの方が好み。
でも予想以上に美味しく頂けました🙏
購入額 ¥2200(720ml)
楽器正宗 生詰本醸造
甘味と酸味のバランスがいい コスパも最高
あん肝の缶詰にもバッチリ合う
開けたて。香りよし。甘口。飲みやすい。おいしいお酒です。
楽器政宗 純醸(純米酒)
プチシュワ
安くて美味しい代表
もっと呑みたい
1年ぶりの楽器正宗の酒未来。
確か去年に買った時は、
社員旅行で広島に行った時に
見つけて思わず手に取った。
今年は、地元で無事GET。
さぁ、久々の開栓!
香りは控えめです。
でも飲むと酒未来の
甘みを感じつつ低アルの
飲みやすさを堪能出来ます。
相変わらずのレベルの高さを
楽しめました🙌
購入額 ¥1921(720ml)
楽器政宗、ぼちぼち美味しい
4.3 フォルテピアノ type-c アル添 日本酒度-6 (いちご洋梨蜂蜜余韻はキレありクリア) 口開け4.2 日本酒度程甘く感じない
4.15 福島5位
純釀 麹:60%、掛:66% 純米
フィレンツェサケ
香りいいらしい。鼻づまりなので。甘口。味濃い。ちょっと苦みあり。おいしいお酒です。
スッキリ飲みやすい感
愛山83% 中取り 純米吟醸 60%
赤鬼
Q 特別純米 夢の香 60%
はなみち
見たことないやつやった
雄町 中取り
精米歩合60% アルコール15%
ライチやマスカットを思わせる香り、すっきりしすぎない「中取り」の香味バランスの良さが加わり、幅があり複雑味を感じる味わい!
フォルテピアノ forte piano
精米歩合60% アルコール13%
軽やかに柑橘、マスカットほんのりクリーミー。口に含むとアタックは爽やかに優しい甘味を感じつつ後半には、すっきりとした余韻!
本醸造 中取り
精米歩合60% アルコール16%
ぴちぴち感を感じながらフルーティながらも後半の厚み、アルコールをしっかり感じる。
福島県日本酒シリーズ
純醸
精米歩合60% アルコール13%
マスカットやメロンの鮮やかな香りが広がる。フレッシュでジューシー、綺麗な甘味がありつつも、酸によるキレとの素晴らしいバランス!
福島県日本酒シリーズ