
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
楽器正宗は、香りが控えめでありながら飲みやすく甘味と酸味のバランスが良い日本酒です。フルーティーな味わいや酸味を感じる中取りの特徴があり、コストパフォーマンスも高いと評価されています。また、スッキリとした味わいや幅のある複雑な味わいも楽しめる点が特徴です。
みんなの感想
中取り✨
フルーティで美味しい
ほんのり甘いセンシティブな本醸造酒🍶まるで白ワイン。めったに呑めないレア物!
純醸
純米吟醸 出羽燦々 中取り
スッキリ、ほんのり甘味で呑みやすいです
東京駅の混雑でイライラが消えたかも…
楽器正宗 出羽燦々77% 中取り 純米吟醸 60%磨き 15度 無濾過無加水
アタックは弾けるような華やかな酸味。ミカン様の甘みもあってキレイでフルーティ。
味があって美味い!最後余韻にほんのりグレープフルーツ様の苦味が残るのも良き。
お米は複数をあえて使う混醸法を使用とのこと。
酸3甘3旨3苦1 タイプ華酸
春陽✕愛山
本醸造 中取り
軽い香り、優しい甘み、スッキリ、旨い
美味い
混醸山田錦。程よい甘味の中にある微発砲の刺激と酸味が心地良い。
サイコーコスパ
スッキリ
甘い
ピリピリ
混醸 山田錦
純米吟醸
貴醸酒、甘み、旨み、弱酸味1920円
甘い
スッキリ
ピリピリ
楽器正宗2023 福乃香(掛米として82%使用)
純米吟醸 精米歩合 掛米40%麹米80%15度
試験醸造とのことで生産量がより少ない?
含むと柑橘系寄りの甘みを含んだ酸味と軽いハーブ的苦味。後からジワッと味が出てくる。キレがよくサラッとした口当たりでライト。コレ好きなやつ。単品でいくらでも飲める。
そしてラベルのお姉さんの髪結い角度(笑)
タイプ酸旨 酸3甘2旨2苦1渋1
別選 中取り
楽器正宗は大人のファンタ♡
別選はほんのり吟醸香がするもののさほど香りが強くないのでその分、甘旨味のバランスの良さが良く分かる。火入れと半年近くも経つのにしっかりとした微発泡が生きていて喉越しとキレが良く、杯が進みます。アル添だけどエタノール臭は一切せず、ダレず、お高くなく(税抜1,300円)イイトコどり。こんなお酒もあるんですねぇ😚
おつまみはいかなごの釘煮、ばっけみそ、みのぼし南蛮。
楽器正宗 本醸造 生詰
楽器正宗 本醸造 生詰
これ本当においしい😆
特に開栓から数日おいて少し冷やした位が丁度いいね
バランスがよくくどすぎず普段飲みできる
醸造アルコールの使い方が絶妙👌
そして何よりもこれだけ美味しいのに安い😆
これは常に常備したい一本です👌
【Spec】
商品名:楽器正宗 別撰生詰
蔵元:大木代吉本店
特定名称:本醸造
アルコール分:14度
原料米:-
精米歩合:工場米60% 掛米66%
価格:720ml
備考:-
楽器正宗 貴醸酒
出羽燦燦
昨日の日本酒会で2番目のお気に入りの楽器正宗。立ち香はメロン🍈旨味もしっかりとのっていて飲み飽きしない。常温でも美味しい。
寒菊の愛山は苺のショートケーキ🍰尾瀬雪は酸味少なく甘露。
生詰
🎹