
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
楽器正宗は、甘口でありながらすっきりとした味わいで、フルーティーで飲みやすい日本酒です。複数のフルーツの風味が感じられる一方、雄町や愛山などの種類によって異なる旨みや辛みがバランスよく組み合わされています。華やかな旨味もあり、様々な料理と相性が良いとされています。また、限定品や出荷したてのものは特に美味しいと評価されています。
みんなの感想
中取り
精米歩合: 麹米60%、掛米70%
度数: 16%
微炭酸、爽やか
少し乳酸の感じと甘み!
4に近い!作impressionNと系統は同じガス感スッキリ辛口系。ちょっと下位互換
フルーティ。飲みやすい。初心者でも飲みやすい。
辛口ではないから個人的にはまあまあかな!
久々の楽器正宗。
16弾目かな?
(一杯種類あるなぁ〜😅)
アル添の効果なのか、キレが抜群!
口の中に含むと微かな甘みが感じられてすぐにキレる。
食中酒として最適!
って言うか、やっぱりコスパ最高❗️🥳
購入額 ¥1289(720ml)
甘口。香よし。後味も甘いが、甘すぎずいい感じ。
日が進むにつれ味が変化していきます。 楽しいですね。
ヨーグルトのような甘味と酸味、のような気がしたけど、合ってるかな。
純醸
本醸造でありながらスーっと感。
ほんのちょっと辛口目でマイティー系。
まろやか、ではないけどカドが少ない感じ。
飲みやすいけど濃いめ。割と好き。一口目濃いけど後味スッキリ。
楽器正宗 中取り
甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ・・★・・ 強い
濃さ:軽快 ・★・・・ 濃厚
アル:弱い ・・・・★ 強い
香①:クセ ・★・・・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
セメダイン系の香り。パッとしないかなぁ。3.4!
本醸造 無濾過生詰原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
本醸造 中取り
おいしい酒倶楽部(八王子)
本醸造 中取り
香りは弱い。
口当たりは果物系の甘さ。
後味はシュワシュワ系で、軽く舌の上に残る感じ。
呑と
楽器正宗 第13弾目!
レビュー書いたと思ったら、
書き忘れてた😫
大分経過しちゃったから記憶曖昧。
でも、楽器正宗なので
美味しく飲んだ事だけは
間違い無いはず・・・🙄
楽器正宗の中では
どうだったかと言うと・・・
比較出来ません😝
購入額 ¥1161(720ml)
特別純米酒。
甘口。あっさり飲みやすい。
食事を邪魔しない。
美味しいお酒です。
純醸
session4
酵母 ー 度数 13度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 2200円/720ml
9月5日開栓。爽やか&アルコールな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずライトでドライな旨味に酸味。酸味はベリーと旨味が融合。最後は若干の苦味で〆る。9月7日完飲。
楽器正宗 2021 session4
今夜開栓は楽器正宗のsession 5。
福乃香の純吟スペック◎
福乃香は静岡の誉富士と山形の出羽の里の交配。写楽や宮泉を飲みましたが、落ち着いた旨味のある酒米ですね。
口当たりは果実味がありますが派手さはなく、苦味が強いので食中設計ですね(’-’*)♪
楽器正宗 11弾目!
出羽燦々を醸したお酒。
何方が言われた格子状のラベルに
より、非アル添の純米系(今回は純吟)で味わいふくよかなガッキー。
香りは、余り感じられないが口に含むとメロン🍈の様なフルーティーな味わいが広がる。
だけどスパッと切れて後味スッキリ。
やっぱり楽器の純米シリーズは、
うまいね。
購入額 ¥1545(720ml)
楽器正宗 第十弾目!
バランス良くキレのある
アル添の味わい。
低アルも相まってスイスイ
いけちゃう飲みやすさ抜群の
楽器でした。
購入額 ¥1380(720ml)
純醸
コスパ最強で美味しい。久しぶりの本醸造。純米酒のようでフレッシュでジューシー、ドライな後味。久しぶりに翌日に酒が残った感じ、体質的に醸造アルコールがあわないなかなと思った、、。