
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
楽器正宗は、香りが控えめでありながら飲みやすく甘味と酸味のバランスが良い日本酒です。フルーティーな味わいや酸味を感じる中取りの特徴があり、コストパフォーマンスも高いと評価されています。また、スッキリとした味わいや幅のある複雑な味わいも楽しめる点が特徴です。
みんなの感想
特純Q クイーン 口開け4.2後口スッキリ目
山田錦中取り
精米歩合60% アルコール16%
コスパの良い同ブランドでは割と高め?
桃やマスカットのような高貴でジューシーな香り。口に含むとピリッとした酸味や苦味が立ち、その後に爽やかな果実の甘みを感じる。
福島日本酒シリーズ!
春陽×愛山
優しい甘みと酸味、すっきりと雑味なく何にでも合わせやすい
楽器正宗 特別本醸造 forte piano
2023/8/22 @tabi 体調○
少しシャープな感じごしつつ、まろやかな甘さ
安定の楽器正宗
今回は中取り
純醸
りんごとメロンの香り。フルーティな甘酸がストレートinしてストレートout。真ん中で酸が少しはじけてジューシー増し。それらがホロホロとほどけてゆく帰り際、微苦でさらり。軽い喉越し。ディスイズア、ビューティフルジューシーライト。枝豆、甘酸◎。焼豚、淡。ピーナッツ、抜群!くるみ甘酸◎◎。アテは豆っすね。抜群です。他は無理してアテなくても。後日、白菜のピリ辛漬け、んまい。軽いアテでの昼飲みに、ジャストライト。
一升2700
中取り本醸造off -dry 夢の香 日本酒度+8(ライム、ミネラル感) 口開け4.1辛いジンライム
楽器正宗 純米吟醸 福乃香
さっぱりめで、美味い! ★4.2
純釀
720ml 1,460円
飲んだ事無い楽器正宗だったので、
GETしました。
前回は春陽✖️雄町。
今回は春陽✖️愛山。
純米酒でアルコール度数14度。
コレも美味しいですね。
愛山の甘みがあってフルーティ。
ライチの様な爽やかな酸味も
あって最後に苦味もある。
愛山の特徴が正に出てますね。
美味さと飲みやすさも相まって、
凄いペースで減っていきました。
ご馳走様でした。🙏
購入額 ¥2006(720ml)
4.2混醸 播州山田錦 口開け4.3微発泡パッションフルーツ 2日目ラムネ感
純吟 備前雄町 口開け4.3甘目のラムネ
楽器正宗 本醸造 中取り
酒米「福乃香」を使ったジューシーな味わい
純醸 麹:60%、掛:66%
床島
楽器の安定感は信頼に足りる
楽器正宗 2023 福乃香 純米吟醸
2023/5/24 @tabi 体調○
まろやかな甘さと旨さ
とても飲み口がいいお酒です
小伝馬町
純米吟醸
芳醇で旨口
味わいもあってこのままいける
蔵元で手に入らないお酒④
混醸 山田錦(純米吟醸)
ピリピリ感とギュッとくる豊潤な香り。
芸者イラスト間違いなし
黒鼓 大吟醸 純米吟醸がとても美味しかったので純米大吟醸を購入した。
想像を裏切った感じ。 次は購入しない
楽器正宗 【がっきまさむね】本醸造 生詰
これもまたおいしい😆
別撰生詰と比較するとアルコール度数が高く
口に含んだ瞬間に香りがやや強めに広がる
私は別撰生詰のやさしい味わいが好みだが
こちらも捨てがたい
味わいも素晴らしいが本当にコストパフォーマンスがいい
こちらも常備したい一本
【Spec】
商品名:楽器正宗 中取り
蔵元:大木代吉本店
特定名称:本醸造
アルコール分:16度
原料米:-
精米歩合:工場米60% 掛米70%
価格:720ml
備考:-
久々の楽器正宗。
過去飲んだ事無いヤツだったので
買いました。
春陽✖️雄町の純米酒。
(しゅんようと読むらしい)
コレは(も?)美味いね😋
フルーティーですわ。
後味がフルーツ感満載🍇
例えがいかんかも知れんけど、
もう白ワインです。
口に入れてはマスカット感強し。
鼻からもマスカット🍇
余韻もマスカット🍇
雄町の濃厚さと複雑味が相まって
メチャクチャ美味しい🤤
ヤバい、開栓した四合瓶を
ほぼ1人で飲んでしまいました。
購入額 ¥1880(720ml)
青いメロンを思わせる香りと味わい、甘さと旨み、若干のガス感を感じます。後味までメロン感があり、最後に若干の苦味です。