
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
楽器正宗は、香りが控えめでありながら飲みやすく甘味と酸味のバランスが良い日本酒です。フルーティーな味わいや酸味を感じる中取りの特徴があり、コストパフォーマンスも高いと評価されています。また、スッキリとした味わいや幅のある複雑な味わいも楽しめる点が特徴です。
みんなの感想
中取り
本醸造のわりにはアルコールの味はあまりなく飲みやすいです。
日本酒らしい口当たり、飲みやすい
今日は楽器正宗の生詰を頂き!微炭酸で飲み口は良いが、生詰だけあって楽器正宗でも後味がしっかり(^○^)美味しい!
純米吟醸 山田錦
一口め。ややピリ感の酸、そして甘から微旨ジワ。酸ひっぱりの微苦切れ。含み香はなんか、桃の天然水?さっぱりした山田錦ですねぇ。ローストビーフサラダ、甘旨出た。鳥天、正解、全部収斂。菜花の白あえ・スライスチーズ、酸苦シュッと。アテの有無に関わらずわかりやすく変わらない味の経過。後口さっぱりなので飲み飽きない。けど、それがゆえ少し物足りないかな。星4は、、という感じ。
四合1700
楽器正宗 別撰 中取り 本醸造
凄く期待して楽しみに飲んだけど。。確かに本醸造の枠以上に、スッキリほんのり甘うまで美味しい。ただ、期待値が高すぎた。
⭐️3.5
中取り
微発泡。飲みやすい
本醸造 中取り。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの発泡感と甘さが感じられる。
後味は苦味が目立つ。
余韻はない。
別撰 中取り 特別本醸造
はせがわ酒店日本橋
2019,12,24 長生庵
のみやすいけど特徴はない
楽器正宗 別せん
50度 アルコールの香が強い。
燗にしました。
59度 柔らかい
69度 香は、悪くないが、味が損なわれる。えぐみあり。
やはり、温燗が、いいようです。
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
濃い。アル添は味わい軽めと勘違いしていた。
さわやか
辛口でスッキリ
本醸造 霞
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 麹60% 掛70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1138円/720ml
10月4日開栓。上立ち香は微かにモワッと。口当たりは若干の丸み。先ず十分な甘旨味にジューシーなチリ酸味感。苦味へ変化し、そのまま苦味の余韻が残る。10月5日完飲。
本日開栓の楽器正宗愛山。60%磨きの純吟スペック◎
期待通りのジューシー感!
ブドウ様の香り、熟れた甘味、余韻の渋み。これぞ愛山の造り。開栓初日は食事と合わせると渋みがキツいか(*´-`)
アル添なのにこのクオリティ!が楽器正宗の楽器正宗たる所以と思っていましたが、こちらはややアイデンティティー・クライシス?
霞かすみ 無濾過無加水
本醸造 麹米60%掛け米70% 16度
本醸造とは思えない味わいとコスパ2278円!1.8L
米の甘味と後からアルコールの辛味。でも前ほどの感動が無かったのは期待しすぎた…?
霞
⭐️3.8
原材料:米、米麹、醸造アルコール アルコール度:16
酒度:+5 酸度:1.6
原料米:夢の香 精米歩合:麹60%・掛70%
状態:火入 管理:冷暗所
ガス感感じつつフレッシュ
高コスパ
楽器正宗 茜
福島県の酒 本醸造
とても複雑な味がする
中間的な味わい
本醸造 無濾過生酒
すっきりモダンジューシーで美味しくいただいた。初日が一番美味しかった。値段がとても安かったので、コスパがとてもいいと思う。
楽器正宗はアル添を活かすとかじゃなく、アル添が旨いにしちゃう凄腕ですね。ひと口目の膨らみ〜後に残る若干の苦味まで好みです。でもってこのお値段。素晴らしい。
本醸造でもここまでできるとは。
開栓直後のピッチピチは格別
(o・ω・o)珍しいお酒🍶冷やでプチシュワ感がなかなかいい感じ☀️