
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
福島県の酒造である大木代吉本店の日本酒「楽器正宗」は、フルーティで飲みやすい味わいが特徴的です。華やかな旨味を持ち、華美になりすぎず丁度良い塩梅であると評されています。さらに、酒質は綺麗で飲みやすさが抜群であり、甘さや酸味、旨味のバランスが絶妙であると述べられています。果実味や王「山田錦」の香り、マスカットを想わせる上品な味わいがあり、クリアで透明感のある飲み口を持つと評されています。従来の楽器正宗の酒質と比較して、一層旨いと感じる声もあるようです。
みんなの感想
コスパがいい!
あまり冷やし過ぎると苦味がでるので
適正な温度で飲むと美味しい☺️
楽器正宗 本醸造 中取り
商品紹介
中取りならではの甘酸のバランスが優れた味わい。
出荷時期 仕込みによる
使用米 福島県産「夢の香」
発見と感動。日々を楽しむ
明治期より矢吹が原周辺は、御料地が多く点在し渡り鳥が飛来する御猟場として皇族や軍人が頻繁に訪れていました。
『楽器正宗』の名前は、大正年間二代目代吉の時、朝香宮様が当地を来訪した際、大木代吉本店の酒を所望され大変気に入り、その時随行していた宮内庁の雅楽師で君が代の作曲者とされる奥好義(おく よしいさ)が「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来しています。二代目代吉は、醤油屋から分家したこの酒蔵を発展させ、酒造りでも既成概念を打ち破る斬新なアイデアで大木代吉本店の基礎を作りました。
『楽器正宗』は、そんな二代目代吉の志を受け継ぐ醸造文化を進化した酒です。華やかで香味に優れた淡麗な本醸造。ジューシーで甘さと酸味のバランスに優れた芳醇な純米酒。ひとりで飲むもよし、仲間と楽しみながら飲むもよし、魚にも肉にもよく合い毎日飲んでも飲み飽きない、好みの曲を聞くように暮らしに潤いを与えてくれる酒です。
楽器政宗 純醸
ピリピリ感とフルーティーさがたまりません(><; )
一升瓶だけどすぐになくなりそうです
別撰 中取り
純米吟醸 愛山 中取り
楽器正宗 本醸造 別撰 垂れ口
2022/1/20 @tabi 体調○
中取りよりもフレッシュな飲み口
楽器正宗 本醸造 別撰 中取
2020/5/30 @tabi 体調○
まろやかな甘さと、やや苦味
2022/1/20 @tabi 体調○
まろやかで綺麗な甘さ
2023/11/29 @tabi 体調◯
綺麗な甘さ、酸味
別撰 垂れ口
楽器正宗
別撰 中取り
楽器が手に入りやすくなり嬉しい
いつも旨し
楽器正宗 純米酒 純醸 福島県
楽器正宗 黒鼓 TYPE C
中取り
会津旅行で入手。
会津だと、普通に入手できる。
美味しいなー。
新政も普通に売っていたな...
楽器正宗 Queen
特別純米酒 無濾過無加水
まろやかな口当たり。ぶどう(マスカット)の様な優しい甘味。伸びのある酒質。低アル(12度)だがジューシーな酸もあって満足感。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
中取り
バナナの香りがいい感じ。
楽器正宗 第15弾!
相変わらずの飲みやすさと旨さ。
03BYだから新酒だよね?
(令和3年?)
楽器さんは、種類が多いから
制覇しようと思うと大変なので
どうしようかな?と思うんだけど
コスパ的に手が出ちゃうから
憎いよね?
んでもって味は、
アルコール度数16度なんだけど
低アルの様に感じられる程
スイスイいっちゃう飲みやすさ
満点のお酒ですわ。
あっという間に
四合瓶空きました😅
購入額 ¥1162(720ml)
蔵元に行っても買えないお酒3
楽器正宗 別撰 垂れ口
純醸 口開け4.2微発泡ちょい苦、桃🍑の含み香
赤坂の縷々にて。
メロンぽい香りが好き!
Queen
酵母 ー 度数 12度
酒米 夢の香 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.8 1540円/720ml
12月2日開栓。爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずライトでドライな感。非常に水の様ばライトな旨味。酸味は殆ど無く、背景の甘味を感じつつ最後は若干の苦味で〆る。2日目以降、低アル酒だが、ジューシー感、パンチ感も感じられ、旨い。12月4日完飲。
まさむーね!
4.2別選 中取り口開け4.0平凡なインパクト薄い 2日目写楽純吟寄り地味だけど美味い
楽器正宗 第14弾目!
愛山の中取り。
甘みが強く、かと言って流石の
楽器さん。
すーっと心地良く飲めて、
余韻を楽しめる。
晩飯のお餅が入ったチーズグラタン(隠し味で味噌入り)に、
超絶合う。
追加したタバスコとの酸味と辛さもまたまた合う。
最高なお酒でした。
購入額 ¥1980(720ml)
緊急事態宣言が明けて、外で赤ワインを飲むことが増えたが、純吟は安定の旨さ。スッキリ。
雄町中取り
純醸
うっすらマスカットの香、口に含むとマスカットの様なジューシーな味わいで甘みと苦味のバランスが良い。アルコール13%でスイスイ飲める。
今日は楽器正宗に旅のお供をしてもらっています。