
月山
吉田酒造
みんなの感想の要約
吉田酒造の日本酒「月山」はフルーティーで飲みやすく、フレッシュな味わいが特徴です。特に華やかな香りや果実感があり、しっかりとした味わいが楽しめます。また、低アルコール度でありながらどっしりとした重厚感もあり、飲み疲れしないバランスの良さも魅力的です。結構甘いものもあるが、一般的には口当たりが良く、飲みやすいと評価されています。
みんなの感想
2019/12/10 部忘年会 季っ酔
芳醇辛口純米 しぼりたて無濾過生酒
米特有の穏やかで優しい香り
濃厚な旨味と程よい酸味のバランスが良い醇酒
フレッシュな味わいで余韻も長く続く
芳醇辛口純米
こくあり、キレあり、食中酒にピッタリ。
月山のいつものフルーティさはあまりない
すこしアルコール感
甘みうまみがすーっと粘性とともにきたのち、酸味がくっと顔を出す。
清酒ガッサン純米吟醸 改良雄町
精米歩合55%
アルコール度数16%
酸度1.5
日本酒度1.0
甘いっ!甘いんだけど酸味と辛さがいい具合にあってなんだか刺激のある甘さ、それでいて飲みやすい。なんだこれうまいぞ。
芳醇辛口純米
ひろ家
島根 月山 ひやおろし純米吟醸@松江
下に残る感じのスッキリ
スーッとはいる。
柔らかで旨い、本日三杯目
雄町がうまいのな…?!
華やかな香りとコメの旨みが広がる後味はピリッと酸味
芳醇辛口。
常温で酒の味が感じれます。
フルーティではなく、
酒
飲んでる感有です
特別純米
軽くて飲みやすい!
少し甘いけど、メチャ美味い。文句つけるとこない。
島根県安来市、吉田酒造さん、裏 月山 縁 純米吟醸。
綺麗で水の様な飲み口、果実感のある甘さ。
特別純米 グリーン
旨酸苦のきれいな三重奏の口当たり。続いて旨がけっこうジワっと染み込むが、酸と一緒に連れていかれる切れで重くない。染み込み済みの旨苦は舌に鎮座。次の杯を待ち構える。赤魚西京味噌、旨馴染み辛切れに。鶏肉蓮根、酸が前に出てさっぱり。エシャ、ひじきサラダ、甘旨切れに。アテていくと旨ジワが馴染んで癖になる感じが、いいっすね。で、辛切れになってくる。んまいっすねぇー。
四合1430
浜田のダップスで購入。
辛口
思ったよりあっさりすっきりで、キレもあってぐいぐい飲めた。
20191004 島根県安来市 吉田酒造 月山 特別純米 出雲 辛口が主流の島根県のお酒にしては、かなり旨味の濃いお酒です。
ひやおろし✨
芳醇辛口純米。
旨味、若干の酸味が絡まりすっとはいってくる
純米ひやおろし
智則 と同じ吉田酒造
純米吟醸 改良雄町 無濾過生原酒 磨き55% 改良雄町初めて聞きました、島根県で改良された雄町だそうです‼️ 結構、酸立ちますね〜〜リンゴ系からのラムネ感、そして、さしもの、改良〜〜⁉️雄町だけあってボリューミーですね〜〜)^o^(
月山 純米吟醸 ひやおろし
昔ながらの日本酒の冷やおろしって感じ。結構味が強いので、料理なしでもじわじわ飲める。