
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、香りが穏やかで、酸味と甘辛さが程よく感じられるワイン寄りの味わいが特徴です。多くの口コミでは、酸味と旨みがバランス良く、キレの良さや余韻の良さが評価されています。特に女性におすすめとされる一方で、男性からも美味しいとの評価があります。キレの良さや深い味わいが特徴であり、全体的に飲みやすく丁寧な作りが感じられます。
みんなの感想
うすにごり
生酒なので微発泡
開栓後味の変化も楽しみです。
La Maison
甘さと酸味のバランス良い
旨口芳醇
やっぱり雄町は、旨い
何にでも合う
開栓時は、ピリっとする。
美味しいですね
春!🌸
ふるさと納税の返礼品として毎年頂いているもの。美味しい!
黒田庄産山田錦100%使用、うすにごり。九平次特有の上品な甘さに生酒ならではの力強さが相まって高次元でバランスが取れている。
醸し人九平次・うすにごり生
香りは控えめであまりない。ガス感があり、飲んだ時の苦味・旨味・甘みのバランスがとても良い。あまりうすにごり感を感じないところも良い。前に飲んだ際の印象を崩す事なく飲めた。うまい!!の一言。
チクッとくる辛味が旨い
醸し人九平次 うすにごり生
純米大吟醸
価格:1,980円(税込)
2021.03.03
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
今年の薄濁り最高でした。
うすにごり 黒田庄産 山田錦 720㎖
冷蔵
飲み口すっと後味辛口。炭酸感あり。呑みやすいぐいぐいける。
醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産山田錦
愛知県 萬乗醸造
山田錦100% アルコール16度
幸せだ。自分の中の間違いないお酒を飲むのはステキな時間だな。
九平次を飲むのは3回目。口の中に広がる香りがよい。
うすにごり、黒田庄産山田錦。
香りは柑橘系の甘い感じ。アタックはやや強いが甘さを感じたとたんにスッキリする。アルコール度16度だが、ぐいぐいといける。旨いに尽きる。
醸し人九平次うすにごり。
小山商店で申し込み購入。
うま口の後辛味が続く絶妙のバランス。
個性が立ってる。うまい
醸し人九平次・純米大吟醸・協田・赤磐雄町🥂これはほぼ白ワインに近い味わいピリッときてマスカットのような香りが鼻に抜ける,余韻は短いオシャレだなぁ‼️それではかんぱーい❗️
濁りだけど飲みやすい
うすにごり 生
詰め替えたのでオリ混スタート。少し渋め香りの奥にバニラ感。柔らかい甘がフェードイン。旨・酸でフェードアウト。微苦の余韻が冬の日の1Pを静かに繰る。白魚の卵とじ、甘旨。ひたしれん草、甘酸爽。蕗味噌、淡。生鰹、甘酸爽旨。ブリーチーズ、淡旨◎。アテても姿勢は基本そのまま。自らふくらみを抑制しているというか。で一週間後、少し甘旨が乗りましたね。やはり酸がいい仕事。まとまりよく後口は涼やか。アテるのもいいっすね〜。
一升3600
冷でも、スッキリして美味いが、温めた方が、甘味が増して美味しい。
The 日本酒
黒田庄に生まれて
自家栽培山田錦100%使用
35.037,135.024
精米歩合50%
発泡感 吟醸香
「黒田庄に生まれて、」
35.037,135.024
山田錦100% 精米歩合50%
ごくわずかに黄色がかったシルバー。
少し白い花のような香りを感じる。
ごくわずかな発泡性。控えめな甘さと酸味。すっきりしていて水のように飲みやすい。これまでに飲んだ醸し人九平次の中で一番すっきり。
醸し人九平次2019
純米大吟醸山田錦精米具合50%
La Maison 雄町100%
微発泡な味わい
雄町