
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は黒田庄産の山田錦を使用した日本酒で、うすにごりや純米大吟醸など様々な種類があります。フレッシュな酸味や甘み、フルーティな味わいが特徴であり、口当たりが新鮮で爽やかです。また、苦味やガス感も感じられるものもあり、時間と共にバランスが取れた味わいに変化することもあります。限定品や特別な日本酒として楽しむのにぴったりだと評価されています。
みんなの感想
別誂 純米大吟醸 2018
最早アルザスの白ワイン。日本酒とは思えない味わいです😅好きだけど。前回2016を呑んだ時は苺様で軽く華やかな味わい。今回は同じ山田錦歩合35%ながらも葡萄様で重くしっかりとした味わい。酵母変えたのかな。パワフルな酸は相変わらず。生ハムが一番合う❤️
あきじろうサマ⭐️前回の新政でビンゴ❗️の時は立直一発でツモった時のような嬉しさ。素敵な偶然にカンパイ😆
醸し人九平次 human 山田錦 純米大吟醸
とてもいい香り。とても細かい泡があり舌触りビリビリ。
苦味と酸味がぱっときて、余韻は木の香りを感じる。
パイナップル?なんかいろいろ複雑な味。
旨い。
純米大吟醸雄町
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 素晴らしい香りと米の旨味も十分に感じ、飲んだ瞬間の広がりも抜群に美味しい。
omisoでもらった
おいしい、濃い
「土山人」天満橋
★純米大吟醸 雄町/愛知県
飲みやすくてコクがある
黒田庄町高田 2018 山田錦
香り良し
美味
「かごや」駒川中野
La Maison 山田錦/愛知県
コクがあってフルーティ
雄町米の豊潤な香りがいい感じ
2019山田錦 純米大吟醸
リンゴのような甘さと品の良い酸味と渋み。飲み終えた後、日本酒とは思えない余韻を楽しめる。素晴らしい酒。
黒田庄に生まれて(純米大吟醸)→星5。酸味が強めでフルーティ。苦味も少しある。美味しい。
純米吟醸 Le K voyage
果実系の香り、飲むとグレープフルーツ、甘み控えめ、余韻は酸、旨い
純米大吟醸
黒田庄に生まれて
やわらかなフルーツの香りがいっぱい。
単品でいくらでも飲めちゃいそう
数字はこのお酒のお米が取れた場所を示しているんだって。
飲むのも謎めいたところも楽しいお酒
純米大吟醸 山田錦
精米歩合50%
久野九平治本店
黒田庄町田高
EAU DU DESIR
ふるさと納税で頼んだもの。
開栓直後はキリッとした味わいながら、時間の経過とともにまろやかに変化する。
変化を味わえるとても良いお酒でした。
ラメゾン☺️
山田錦 純米大吟醸
醸し人九平次 EAU DU DESIR 2019
純米大吟醸 名古屋市 萬乗醸造
精米歩合 50% 山田錦100% アルコール16度
ここで、ふるさと納税の返礼品に日本酒があることを知り納税しました。ちゃんとクール便で届きました。
すごくフルーティー。ワインのよう。酸味が強いかな。ヤバイ止まらない。
La Maison 雄町
ステイホーム企画だそうで。南国フルーツ様の香り。ややピリから酸、そしてまったりとした旨の流れ。舌にジワってやや苦切れ。スーッといなくなる。豚肉ロースト、甘出た。枝豆、シュッと。トマトセビッチェ、さっぱり。れん草の白あえ、甘シュッと。アテると総じて甘が見えて酸旨も収斂。キュッとして切れもよくなる。テイスティンググラスで飲んだら劇的に、んまい!ありがとうございますー
四合1500
生まれたての生原酒ということで呑んでみました。一口含むだけで、お米の甘い香りが広がり口いっぱいにジューシー感を感じました。個人的には少し甘口なので食前酒に合うと思います。
純米大吟醸 山田錦
2019BY 2020年5月瓶詰
精米歩合 50% 16度
米の旨味が凝縮されて香りも良い
西脇市の山田錦で醸した銘酒
金剛の酒屋さん掬生で購入
これは旨いです!!
飲みやすい