
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は、うすにごりや純米大吟醸など様々な種類があり、香り豊かでフレッシュな果実の旨味や甘み、苦味を感じることができます。時間と共に味わいが変化し、バランスが取れた飲み口となります。味の特徴としては、酸味や甘味、渋味のアクセントがあり、華やかな酸味や甘みを楽しめます。期間限定の生原酒もあり、特定の期間内でのみ頂けるフレッシュさや酸味、苦味を楽しむことができます。
みんなの感想
はせがわ酒店オリジナル。発泡感が心地良し。低アル呑み過ぎ注意です。
愛知万歳!
純米大吟醸 雄町 SAUVAGE
口に含むと自然なお米の甘さが広がり、後口に軽い酸味と比較的しっかりとした苦味が広がる。
九平次別誂えでなくても美味しいです
むしろこちらの方が好きです
自宅
SAUVAGE赤磐雄町から生まれて
■原料米:雄町
■精米歩合:50%
■日本酒度:0
■酸度:1.7
■アルコール分:16%
sauvageの意味する野性的な部分は…感じられないけれど。まぁ武骨な旨味があるなぁ。
醸し人九平次 純米吟醸
魚里ゐ夷@20150623
純米大吟醸
熟れた果実のような香りと甘み。柔らかな味わいで旨い。
ワイン意識し過ぎて、ワインに媚びてる。
キリッ( ・`д・´)
キリッ( ・`д・´)
後味スッキリで飲みやすいので、日本酒好きな女子に合いそう。
純米大吟醸。human。
もちろん美味しいのだけど。。。
ランデブーと比べるとドライな感じでした。
2835円。
すっきりとした飲み口で、後味に甘味があります。まだ荒くて刺激あり。香味が繊細なので、保存管理は慎重に!
別誂
奮発してしまいました
もう少し香りがあってもいいかも
でも好きです
飲みやすい、バランスタイプ、絶妙なバランス、食べ物を邪魔しない、優秀
醸し人九平次 純米大吟醸 human
香りと酸味のバランス良し。キレのよい爽やかな喉越しでまとめてくる。いかにもな日本酒好きに薦めるのはためらうが、ワインと風合いが似ているので、その方面の方にはオススメしたい。
醸し人九平次 純米大吟醸 SAUVAGE
雄町
以前は山田錦を飲んだので、今回は雄町を。どっしりとした米の香り。
発泡の刺激は強め。山田錦に比べて落ち着いた印象で、白ワインに例えられる九平次にしては日本酒らしい味わい。
2日目、ジューシーな酸味が出て、らしくなってきました。発泡が残ってるうちに飲みきりたいです。
純米大吟醸 雄町 香り控えめ、フレッシュな酸味が口の中に広がる。甘さは控えめで、切れ味良い。最後は苦渋を感じます。ワインみたい。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
微発泡でクリア。
雄町。思ったよりくせもなく、良くも悪くも九平次。
純米吟醸。熱燗用らしいが確かに温めたほうがうまい!
今流行りの芳香なやつではないけど、温めるといいね。
福島の酒に慣れていたせいか衝撃的な味に驚いた。
酒?って言うのが率直な感想。
味が強い!
炭酸を思わせる酸度!
肉料理にだって見劣りしないと思う。
料理を合わせるのが少し大変だが非常に美味しい酒だ…。
Sausage 純米大吟醸 雄町
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町50
微炭酸で辛口。スッキリした飲み口で男っぽい感じ。香りから入り、甘い予想を裏切る味で面白い。
三日目くらいでのみやすくなる。
堀越商店
純米大吟醸 Rendez-vous
名古屋の酒販店、酒泉洞堀一が販売する九平次のブランド。味わいは昨日飲んだ獺祭純米大吟醸45と同じ様な感じで甘酸味系ではなく、旨苦味系であまり九平次のDNAは感じられなかった。獺祭と同じ様なスペックなので似るかもしれないが、保管状況が悪いのか?