
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、黒田庄で生産される山田錦を使用し、精米歩合が50%と高い。鮮度感がありながらも分厚い旨みがあり、味わいに淡白さが感じられる。香りは穏やかで、酸味と甘味のバランスが良く、飲みやすいと評価されている。女性にもおすすめで、程よい酸味と柑橘系の苦味が重なり合った味わいがあり、気品と優しさを感じる。また、いくつかのバリエーションや限定品もあり、豊富なラインナップが魅力的である。
みんなの感想
やわらかい甘い果実とその後に控えめな酸がとてもいい感じでした^_^飲みやすいの一言です
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 Sauvage
作に続いて気になっていた醸し人九平次に挑戦。リカマンで安売り中で1980円。
こちらも非常にフルーティーで飲みやすいが、作や14代のメロンっぽいとは少し違う感じ南国っぽいというか、、それ以上に最初のジュワッと感が目立つ、Sauvageと言うだけあり野性味というか、山田錦との違いなのか??
非常に満足。
冷蔵庫保管で熟成し、味が変わっていくとのことなので今後も楽しみ。
去年も購入してますが果たして…
上澄みから。
爽やかさとにごり特有のコメの香りもありますが穏やかです。
微かにガスがあり滑らかな質感。
甘味は殆どなくスーッとキレます。
九平次らしいシャープさと少々な甘旨と若干の苦味もあります。
撹拌します。
上澄みのテイストにシルキーな質感に、
少し甘味が出ますが全体的に穏やかです。
飲み飽きはしませんが裏書きの様な感覚にはなりませんでした。
純米大吟醸 雄町
フルーティーで酸が締める
88
白ワインのやうな感じで飲みやすい。微炭酸感と甘みがいい感じ。刺し身合いそう
うすにごり 黒田庄産 山田錦
うすにごり。濃厚な甘い香り。薄い黄色。酸味と甘みがスッとはいって、舌に広がる発泡感のある辛み。これだけで飲める旨さ。
愛知で最高のお酒!
黒田庄山田錦使用うすにごり。メロンやマスカットのような若々しい緑のフルーツをイメージさせる。甘酸っぱさを感じさせつつ甘だれせずキレがあり、食事にもよく合う。
純米酒大吟醸
日本酒度:
酸味と米の旨味がふわっと広がり、バランスの良い日本酒。余韻もあり美味しい。
うすにごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 ー
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2. 2 1944円/720ml
3月22日開栓。うすにごりリレー飲み。上立ち香はモワッと。口当たりはサラッと。先ず甘味と酸味。結構オリの旨苦味を感じながら〆る。飲み進めるとジューシー感もあり旨い。3月23日完飲。
今だけ限定
うすにごり❗️
しっかりした飲みごたえの純米生酒🍶
愛知
醸し人九平次 別誂 純米大吟醸 山田錦
ちと、私には甘い
愛知・名古屋市の酒、醸し人九平次!
黒田庄山田錦100%使用うすにごり!
今年も頼んじゃいました!(≧∇≦)
ん〜美味いねぇ〜(๑><๑)
うすにごり 生酒
原材料 米(国産),米麹(国産米)
アルコール度数 16
使用米 山田錦
精米歩合 50
甘く華やか、しつこさなし。辛口党でも違和感なく味わえる。
醸し人九平次
柑橘系のさっぱりとした匂い
飲むとピリッと舌先に感じます。
これは冷で
九平次の生
human 純米大吟醸 山田錦
virus vs human 勝つのはどっちだ。ということでhuman。立ち香は控えめ。フレッシュできれいな強い酸、ガス、旨味、控えめな甘味。そして苦味がやや強め、フィニッシュに樽香を感じつつキレる。お高めだけど食中酒に。酸と苦味が食事を引き立てマス。意外に海鮮丼が合いました(笑)歩合:45%
季節限定のうすにごり
飲みやすい、少しシュワっとした軽い感じ
うすにごり
愛知県名古屋市の純米酒
醸し人九平次 薄にごり 生酒
生だけにピリッとした飲み心地