醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、名古屋のお酒として美味しいと評判です。山田錦を使用したうすにごりや、純米大吟醸などのバリエーションがあり、フレッシュな果実の旨味や甘味、苦味をバランスよく楽しめるという特徴があります。限定品や特別なアイテムもあり、人気が高いようです。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

kuni-92
2016/09/15

純米大吟醸 山田錦 50%精米 2015
最初の一口目で思わず「旨い!!」と唸りました。ギュッと濃縮された山田錦の旨味が口一杯に広がって幸せな気持ちにさせてくれます。いろんな人のレビューを見て、もっと甘口ワインに近いフルーティーで軽めの味を想像していましたが、どちらかといえば酸味は控えめで、後味に適度な辛苦味のある高品質の酒という評価。間違い無く旨い一本なので贈答品としても喜ばれること間違い無しです(*^_^*)

★★★★★
5
まかまか
2016/09/14

香りは少し甘めだけど弱い、口に含むとフルーティーさはあるのだけど飲み口はスッキリ。いわゆる良い日本酒の味、も少し味の表現を増やしたいが…

★★★★★
5
鹹豆漿
2016/09/06

雄町

★★★★★
5
鹹豆漿
2016/09/04

山田錦 2015新酒

★★★★★
5
鹹豆漿
2016/09/04

雄町

★★★★★
5
鹹豆漿
2016/09/04

山田錦

★★★★★
5
ともやん
2016/09/02

ものすごくフルーティーで、飲みやすい

★★★★★
5
マスピー
2016/08/24

純米大吟醸黒田庄に生まれて、

★★★★★
5
kuni92
2016/08/23

醸し人九平次「黒田庄に生まれて、」。良質の酒米が減ってきた危機感から、酒蔵自身が米作りを始め、その米山田錦が育てられた場所が、このお酒の名前になっています。九平次らしい開栓後は軽めのフルーティで、時間が経つにつれて芳醇さが増し、今回は3回に分けて楽しみました。ラベルに記載されている番号をググるとグーグルマップで、米が育てられた場所が確認できます。

★★★★★
5
shimapyon
2016/08/19

醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
EAU DU DESIR「希望の水」

★★★★★
5
マスピー
2016/08/06

純米大吟醸雄町

★★★★★
5
無頼杏
2016/08/01

醸し人九平次山田錦
うめぇ〜!
また、呑みたい!

★★★★★
5
秋ちゃん髭
2016/07/31

純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR(希望の水)
程よい甘さ、旨い!

★★★★★
5
becauseparty
2016/07/26

ポンヌフ

★★★★★
5
8月のネコ
2016/07/17

黒田庄に生まれて 2015
リリースは2016.7月。自家栽培山田錦使用。日本酒もいづれはドメーヌ的な方向性にいくのでしょうか。面白い❤️バナナ香がふわんと届き、旨味しっかり酸味ガッツリ、キレもありつつ余韻もあり。良い酒です。本日のアテはエラ・フィッツジェラルド。良い酒、良い音。最高😆精米步合50%

★★★★★
5
オクトパス
2016/07/17

純米大吟醸 ランデブー

★★★★★
5
t-suke
2016/07/10

「黒田庄に生まれて、」
フレッシュでキレのある味わい。飲みやすくうまい。

★★★★★
5
DELICIOUS ☆酒
2016/07/10

醸し人九平次 純米大吟醸 雄町

★★★★★
5
やまなし
2016/07/09

醸し人九平次雄町大吟醸。甘くてフルーティー、女性にもおすすめなお酒🍶です。❕😆

★★★★★
5
age
2016/06/29

純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%

「希望の水」を冠した一本。久々に入手できた嬉しさはこの上ない。
ちょうどいい旨みと酸味と発泡感のバランス。美味い。

★★★★★
5
ippo
2016/06/25

醸し人九平次(愛知)純米大吟醸 別誂
立ち香はカプロン酸系の良い香り。飲むとバランスの良い甘みと旨味。後半も苦味が少し来てキレも十分。素晴らしい味わい。酸は少なめ。肉や洋風の料理によく合う。

★★★★★
5
山さん、
2016/06/24

キタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!! 一年ぶりのご無沙汰でした、しかも、雄町❣️文句無しw

★★★★★
5
イーグ
2016/06/20

自家栽培山田錦100%使用「黒田庄に生まれて、」
これはうまい!お米の甘味がしっかり感じられる。

★★★★★
5
森男
2016/06/20

醸し人九平次
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%

こちらは雄町の孫にあたる山田錦100%使用。さすがの山田錦さん、雑味がなくフルーティー。米の違いだけでこんなに味が変わるんですね✨
うん、もっと饒舌になりたい。

★★★★★
5
森男
2016/06/20

醸し人九平次
純米大吟醸 雄町 精米歩合50%

H課長補佐より、同シリーズ山田錦とともに新居祝いにいただきました。

現在、飲み比べ中。。うーん、雄町の方がガツっと日本酒らしさを感じるのか?舌が肥えていないため、味の違いを説明できるボキャブラリーの無さを実感笑
1つ言えることは、非常に美味しい✨

★★★★★
5