醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用したフルーティで微発泡の白ワイン系の味わいが特徴です。香りは穏やかで、酸味や甘味がバランスよく調和しており、食事にも合う飲みやすいお酒です。女性にもお勧めであり、キレの良さと苦味のある余韻があります。最も特徴的な口コミは、他にはない「シュワシュワ感」があり、味わい淡白で重く感じる一方、飲みやすい酒であると述べられています。
みんなの感想
純米大吟醸
黒田庄にうまれて、
スッキリ飲みやす
いい感じに冷えた!
醸し人九平次 山田錦 精米歩合50%
九平次らしい酸味と甘みのバランスが絶妙。
香りもとても華やかな!
うまい!!
お祝い事に起用し、一瞬でなくなりました。
純米大吟醸
雄町
50%
鍵本酒店
2017.07.21
1965円
フルーティなまろやかさから、柔らかな辛さで締まります。コトブキヤにて。
封開け!酸味ゼロ!
名古屋勤務の時に出会いました。それまで愛知の酒ってあまり縁がなかったし、期待もしてなかったけど、これは旨かった❗勿論焼鳥にもバッチリでした🎵
voyage
こちらも大分前に
aye de desir
純米大吟醸 山田錦
白ワインの香りがほのかにして、
びっくり‼️
味は日本酒だが、面白い、
甘み程よく、キレ良く美味しいです、
苦み、辛味は感じない、
ちょっと他には無い特徴のある日本酒だね。
醸し人九平次 ボヤージと、ランデブー です。ボヤージは精米歩合55%の純米吟醸、ランデブーは精米歩合50%の純米大吟醸です。どちらも山田錦です。飲みやすくフルーティ、酸味があります。2017.6.28自宅にて。
雄町!
やっぱ雄町うまいなー山田錦よりええ!
赤磐雄町
檜のような香りが強く、乳酸系の香り?もする。含むとアルコール感が強く感じられ、酸味、甘味、渋みの順に広がっていく。苦味と旨みが残るかな。複雑さはあるがややキレが悪い。食中酒として飲むべき。
純米吟醸 山田錦 精米歩合50%
火と月の間に
最初タイトルの意味が分からなかったけど「燗」の文字をバラしたのね。つまり温めて飲むのがオススメらしい。 ちなみにキンキンの冷やで飲みました(笑)
九平次特有の酸味はほとんど無くスッキリしていました。
2015 山田錦
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.12円 1800/720ml
5月9日開栓。上立ち香は爽やかなもの。口当たりは軽ろやだがしっかりとして、米の旨味が感じられる。ベースは酸甘味で、酸味は次第に苦味に変化して〆る。飲み進めるうちに甘味が感じられ旨い。5月10日完飲。
Le K -rendez-vouz-(ル・カー ランデブー)
純米大吟醸
口当たりはさわやかで白ワインのよう。ガス感あり。酸味とほんの少しの苦味が調和。後半はお米を感じます。
九平次は初めて飲んだかもしれませんが、こんなオシャレなおいしいお酒だったんですね。
純米大吟醸 ル・カー ランデブー 九平次らしい爽やかさと上品さがありつつ、軽くなりすぎない旨さがある。
純米大吟醸
くどくないフルーティーさ
後味もフルーティーさの余韻が
ふんわりと残る感じ!
醸し人九平次 純米吟醸 Le K -voyage-
「醸し人九平次 純米大吟醸 ル・カー ランデブー」フンワリした旨みと甘み。後味はほのかに。
流石のべつあつらえ。
値段がもっと安ければなぁw
昨酔の友。新製品リリースされ、ミーハーに。(笑) 微かに舌先を刺激する美発泡感を伴い、軽めの甘みが滑りこんでくると、甘みを支える苦みが切れる。ま~、おしゃれ。自分には似合わないなぁ。(笑)