
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用した濃厚で芳醇な味わいが特徴です。それでも飲みやすく、少し重い印象を持ちつつもキレが良いと評されています。また、別設シリーズでは静謐な未来や閃光の種といった限定品も人気で、酸味や旨味、苦味をバランスよく楽しめると語られています。うすにごりや生酒、純米大吟醸など、さまざまなタイプがあり、どれも味わい深いと評されています。
みんなの感想
醸し人九平次 火と月の間に 山田錦 純米吟醸
純米大吟醸 雄町 SAUVAGE
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米大吟醸 雄町 SAUVAGE
原料米:雄町 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:16~17度
甘辛度:中口
力強く飲みごたえあり
組肴で出てきた
初めて燗(人肌燗)で飲んでのんだ!
辛味と香りが広がる
3.7
思いのほかすっきり
純米大吟醸 山田錦
昔飲んだ時と比べてなんか??
La Maison 山田錦
醸し人九平次 La Maison山田錦
La Maisonはフランス語で「家」
コロナ渦のお盆休み。
ゆっくり家で飲みましょう。
家飲みにピッタリの食中酒です。
小山商店 1650円
山田錦 純米大吟醸 2020
白ワインのような味わい。
開封後、数日経つと更にまろやかな味わいに。
刺身や寿司にピッタリのお酒。
La Maison 山田錦
兵庫黒田庄産山田錦100%
アルコール分 15度
しっかりとした味わいで複雑な余韻が残る
醸し人九平次 La Maison 山田錦
瑞々しくライトな口当たり。柑橘系の爽やかな酸。ややバランス悪く輪郭がボヤけ気味。少し苦味が残りキレも悪い。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
間違いない1本
よく名前を聞くので買ってみたが、個人的にはそこそこの感じ。スッキリして辛口。微炭酸のような口当たり
醸し人九平次 La Maison 雄町
La Maison
純米吟醸 Le K voyage 黒田庄山田錦55
綺麗で酸味が程よく飲みやすい。気がついたら飲み進めて無くなってしまった感じ。
human純大吟山田錦 3176円 口開け3.9上品だがインパクト無い
発泡を感じたので、スッキリ飲み口。
時間が経つと、どう変わるのか楽しみ。
純米吟醸 山田錦 火と月の間に
おいしい酒倶楽部(八王子)
Le K RENDEZ-VOUS 山田錦50
すっきり爽やかな甘酸味で美味しくいただけた。
久しぶりに飲んだ。
バランスがよき。
多少の酸味はありつつも、トータルで調和のとれた味わい。
うすにごり。九平次唯一の生酒、山田錦使用。
微かなにごり、香りはキリッとした日本酒らしい香り。ガス感あり、フレッシュさが強く中盤には旨みが広がり、後に華やかな酸味と仄かな苦味でフィニッシュ。全体的にはキレイ、華やかな印象。
やや特徴の弱さも感じた。数日後の味の変化に期待。
黒田庄 うすにごり 720ml 秋貞商店 ¥1,980
案内に3日から一週間かけて味の変化を楽しんでくださいと書いてあるので少しずつ呑んで楽しんでみます。我慢できるでしょうか?
ラ・メゾン。
香りはフルーティ。
口当たりはシュワッと爽やか。
後味は若干のクセあり。
酒の秋山
うすにごり生酒 黒田庄産山田錦
おいしい酒倶楽部(八王子)