
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、香りが穏やかで爽やか、口当たりがサラッとしていると評されています。旨味が先行し、微かな甘味や苦味も感じられる味わいで、フルーティな甘口やフレッシュな酸が特徴的です。限定酒やビンテージものもあり、人気のある銘酒として評価されています。
みんなの感想
九平次の別誂 純米大吟醸です。
香り強く、甘み控えめ、酸味控えめですがキレが凄く良いです。グレープフルーツの様な香りとキレが凄く素敵なお酒です。旨いです!射美の後だから甘さが控えめに感じるのかもしれませんが旨い酒は旨いのです!ありがとうございます!
2日目
香りとキレが落ち着き甘み、旨みが全面にきました。昨日とは違うお酒です。面白く旨いですね。ありがとうございます!
さすが旨いです
やっぱり買ってしまう九平次。だって美味しいんだもの。雄町が売切れてたのでまた山田錦。安定した美味しさだけど、肴はアッサリした物が合いますね。
ワイングラスで飲みたいですな〜 フルーティーで上品なお酒です。吉祥本店にて。雄町。
@楽酒
rue Gauche 純米大吟醸
常温で飲む方が香りが高くワイングラスが似合うお酒です。
開栓後3日を過ぎまろやかさが増しました^_^
純米大吟醸 山田錦
香りが良い
フルーティーなのに飲みごたえ◎
最初にピリッと酸味
純米大吟醸
別誂
醸し人九平次Rendez-vous純米大吟醸(愛知)
日本酒にハマるキッカケとなったお酒のひとつ。
ヨーロッパ仕様の醸し人九平次、とのこと。
上品で穏やかな香り、
サラリとした呑み口、
甘味、酸味ともにキレがよく、
繊細でいて大胆❤️
出会いに乾杯。
Sauvage 2014 純米大吟醸
赤磐雄町 50% チーフブリュアリスト佐藤彰洋 こうぜん
@楽酒
純米大吟醸 別誂
ずっと味わってみたかった日本酒。
雑味が全くなく、心地よい発泡感でした〜(*^ω^*)
一人酒で全部あけちゃうのはもったいなかったかも。今度は大切な人と呑みたいですねー(笑)
辛口かつ酸味が効いている。九平次は、オレの愛しの日本酒。程よい苦味。
九平次
純米大吟醸 山田錦
「黒田庄に生まれて」
米を使ってこれだけフルーティに仕上げられる日本酒ってホントに素晴らしい!
BY2014 山田錦。
近所の酒店にて購入。
嫁の以前の同僚の旦那様が蔵元で働いているそうで、頂いてからすっかりファンになってしまった。
黒田庄に生まれて、という日本酒。
切れのある柑橘系の味わいにすっと消える後味。嗚呼、止まらない
黒田庄に生まれて。
美味しくて飲みすぎた〜😲
一晩で空けちゃいました🍶
酸味、飲み口のフレッシュ感、旨味、九平次らしく好みの味🎵
乾〜杯🍻
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
最も好きなお酒の一つ。
旨みと酸味のバランスが最高で、コストパフォーマンス抜群。
山田錦と雄町を飲み比べ。
山田錦が少しさっぱり、雄町は味が深い印象。
どちらも美味しいが、個人的には雄町が好み。
彼の地2013
半年間冷蔵庫で寝かせてから飲みました
開栓時は炭酸のような苦味でキレがつよく
一カ月くらい空けるとまろやかで旨みが強くなりました
常温でさらに置いてから飲むと辛口で変化を楽しめました
<醸し人九平次 純米吟醸>
爽やかな酸味と極微発泡でフルーティなトップ。含み香は華やかで芳醇な吟醸香が広がる。呈味にすっきりとした旨味有り。
別誂 2014 純米大吟醸 山田錦35
口切から上品でフルーティな上立香。含むと香と共に甘酸の旨味が『くらえ‼︎』って感じに膨らむ。微発泡のプチプチ感で甘味が強くても爽やかにキレる。
相変わらず美味しいねー。五味一体です。
2013収穫米と比べると、より綺麗でクリアな酒質になった気がする。
【彼の地】が濃く【別誂】がクリアに感じる
どっちにしろ旨い!旨いわぁ…
九平次は、STDシリーズと比べると、上位4種が全くの別物。やって無い方は是非!ビックリするはず。
やっぱ九平次は美味しすぎる(≧∇≦)
純米大吟醸 山田錦精米歩合50% ワイングラスで頂きましたが香り、味共に素晴らしいです。
醸し人九平次 EAU DU DESIR 山田錦
純米大吟醸
精米歩合:50% 山田錦100%
開封直後:始めにピリッときた後、旨味が来て、スッと抜けていく感じ。うまい。
4日後:最初のピリッとくる感じがなくなり、旨味と甘味がだいぶ感じられるようになった。嫌な雑味がない。うまい。