醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用したフルーティで微発泡の白ワイン系の味わいが特徴です。香りは穏やかで、酸味や甘味がバランスよく調和しており、食事にも合う飲みやすいお酒です。女性にもお勧めであり、キレの良さと苦味のある余韻があります。最も特徴的な口コミは、他にはない「シュワシュワ感」があり、味わい淡白で重く感じる一方、飲みやすい酒であると述べられています。
みんなの感想
九平次 純米大吟醸
軽やかで飲みやすい
別誂・純米大吟醸 精米歩合35% 兵庫県産 山田錦100%使用 EAU DU DESIR 2015
元旦シリーズ4本目、室温位が好み。
山田錦
さらっとした飲み口と、澄んだ甘さのバランスが良い。辛口と言うかややドライと言うべき。意外に燗でも旨い。
前澤社長、岡田家、うぁお発砲してる!ワインみたい🍾
純米大吟醸山田錦税抜き1940円。九平次の超定番ですね。好きなタイプですが、つまみを選ぶかな…。
火と月の間に 純米吟醸 山田錦
山田錦50%
上燗にて
はぁ美味い…
2016/12/28開栓
2017/2/9完飲
リュ ゴーシュ
愛知・名古屋市の酒、醸し人九平次!
山田錦100%の純米大吟醸!
オー・ド・デジール…希望の水!
忘年会の席にコッソリ師匠と
持ち込みサシ飲み(((*≧艸≦)ププッ
四号瓶は…わずが1時間で空にσ(^_^;)
来年は一升瓶にします!(笑)
もう一本、飲み比べです。これも爽やかで美味しい酒です。ワイングラスが合いますねえ。2016.12.15
Kamoshibitokuheiji Junmai daiginjio 2015 Human
醸し人九平次 純米大吟醸 2015 Human
At 酒菜家 池袋
純米大吟醸
山田錦
チーフプリュアリスト 佐藤彰洋
別誂 純米大吟醸 山田錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 35%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 4168円/720ml
11月19日開栓。高精白山田錦飲み比べ第3弾。別誂は約1年ぶり。上立ち香は華やかなもの。別誂はワイン的な甘旨味にチリチリ感があり、味わいがファーっと広がり余韻は苦味。11月23日完飲。
純米大吟醸 rue Gauche 香りは少なく、上品な酸味。甘みはほとんどなし。ラベルにある通り常温のほうがおいしい。
雄町
すっきりとした純米大吟醸とは違う、旨味をしっかり感じられる酒ですね。
定番です。新潟 栃尾の油揚げとともに。@越後路 四谷
EAU DU DESIR 。おれは雄町のほうが好きかも。九平次独特の酸味があって、味もしっかり。
ふっふっふ
火と月の間に 純米吟醸 山田錦
山田錦50%
人肌燗から上燗辺り
2016/10/29開栓
sauvage2015。麗しき女子会の一杯目。
@ふしきの神楽坂
火と月の間に 純吟 は燗酒用のお酒として登場です。純大が主の九平次ですが比べると香り穏やかで温めて本性を表す良酒でした。冷やでもキレのある旨いお酒です。
醸し人九平次 純米大吟醸
純米吟醸 雄町 精米歩合50パーセント
う〜ん甘露、オマチストの喜びかな!
魚盛有楽町電気ビル店にて
酸味がいい感じ。山田錦の方が美味かったかも。
純米吟醸 漁師のお気に入り
純米吟醸 PONT NEUF
@秋空日本酒バル