醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、香りが穏やかで爽やか、口当たりがサラッとしていると評されています。旨味が先行し、微かな甘味や苦味も感じられる味わいで、フルーティな甘口やフレッシュな酸が特徴的です。限定酒やビンテージものもあり、人気のある銘酒として評価されています。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

へたれおやじ
2015/04/26

九平次の山田錦です。先日は四合瓶、今日は一升瓶をあけました。実は二日目です。今回も初日は少し硬い印象でしたが二日目は円やかになりました。美味しいです。フルーティ、甘み控え目、酸味でキレ、しっかりと主張するお酒だなあ。と勝手に思いました。一升なので変化を楽しみながら、、、日本酒は良いですね!子供が写真を撮ってくれました!

本日は4日目の最後の一合です。円やかで最後まで美味しくいただきました。後になるにつれて美味しさがましました。星も満点評価に変えます。ありがとうございました!

★★★★★
5
mikumakuma
2015/04/26

甘みがあるが、すっきり消える。ピクルスとの相性バッチリ。

★★★★★
5
てつや
2015/04/25

醸し人九平次の純米大吟醸!
久しぶりに大吟醸を飲んでますが、それが九平次だなんて贅沢過ぎる(^^)
色、香り、味わい全て満足ですね〜

★★★★★
5
おやっさん
2015/04/24

彼の地 2014 純米大吟醸 山田錦40

もーね…何の不満も無く、只々『美味い』

なんて味わいのバランスなんだ。ホンマに旨い。感心と感動すら有る。
2013と比べると少し味わいが濃く深くなった気がする。
開栓からの変化も楽しいし、某プレミア酒よりは断然安いし旨いよ。
香りから、酸味・甘味・辛味・渋味・苦味と五味全てが高次元で素晴らしくバランスしてる。

2日目、はぁ〜…円いなぁ…旨いなぁ。1日置くだけでコレだもの。
一升瓶出して欲しい。浴びたい。浸かりたい。

★★★★★
5
はるてん
2015/04/21

醸し人九平次 「黒田庄に生まれて」 シュワシュワした微発泡の後にライムのようなフレッシュな後味…初の九平次ですがうまいですなー!

★★★★★
5
ほげほげ
2015/04/19

べつあしらえ。3時間ぐらいで完飲。
まろやかなお米の甘さとマイルドな発泡感。
酒の肴はイータリーで買った生ハム•プロシュートディパルマ36週熟成とチーズ•グラナハダーノ。イタリアのスパークリングワイン、プロセッコのつまみをそのまま流用。
最近、九平次は流通よくなった?のか結構見かける。嬉しい。

★★★★★
5
次元
2015/04/17

醸し人九平次 ランデブー
ちょー美味い。
アルコール度数15%なのにアルコール感無し、まるで白ワイン。
お酒に弱い私にはヤバイ酒

★★★★★
5
柳に風
2015/04/15

純米大吟醸山田錦

早速、一口、、、

爽やかな酸味がシュワーと立ち昇り、
柔らかい柑橘系の甘味がふわふわ~~、
次第に桃、ヨーグルトを想わせる旨みが舌にとろーり、
飲み込むと、スッと辛さが流れていく。

爽やかなのに、甘味たっぷり、なのに後味スッキリ!!
美味な酒です!!!

★★★★★
5
tel2000
2015/04/13

13BY 無濾過の純米大吟醸。濃厚な旨味と酸味のトロリどした飲口、口中に広がるピリッとした苦味。ビンテージにふさわしい。伊勢五さんとのコラボ作品。

★★★★★
5
のりゆき
2015/04/12

別誂
最初の飲み口から辛めのお酒かと思いきや、後から甘さが追いかけるように香ってとてもおいしいです!
ワイングラスで一杯どうぞ!

★★★★★
5
こばやん🍶
2015/04/11

ランデブー
日本では酒泉洞堀一さん限定らしい。
九平次で一番好きかも!

★★★★★
5
ATSUSHI
2015/04/09

醸し人九平次 純米吟醸山田錦
フルーティーで熟れた果実のような芳醇な香り。とにかく美味い!肉料理やタレの焼き鳥など濃い味付けの料理とのマリアージュがご機嫌。フレンチ、イタリアンにも合わせてみたくなるお酒。お試しあれ♪

★★★★★
5
ろっく
2015/04/04

別誂

★★★★★
5
マスカラス
2015/03/29

もう、すでに日本酒なのに日本酒の域を超えたお酒です、 初めは、微炭酸?の後の旨味のある酸味が登場して、さらに切れていく味はもはや芸術的です。素晴らしいお酒です。

★★★★★
5
kiyota
2015/03/28

醸し人九平次 純米大吟醸
rue Gauche
はせがわ酒店オリジナル
アルコール分13度

★★★★★
5
酔いどれ侍
2015/03/27

醸し人九平次 純米大吟醸 別誂
驚異の飲みやすさ。
若干舌にピリピリ来る感じ。

★★★★★
5
ろーりー
2015/03/27

純米大吟醸 山田錦 2014

酸、甘味が自己主張し過ぎないほどに前に出る。

★★★★★
5
酒おやじ
2015/03/24

パリ三ツ星で提供。香りがすばらしい。うまいの一言

★★★★★
5
詩人
2015/03/22

SAUVAGE 純米大吟醸 雄町
ワイルドで「切れる」感じ。強い酸味がかえって心地良くお酒が進む。いろんな料理に合いそうです。

★★★★★
5
うまし
2015/03/19

うんめえ酒!
ヨーロッパの方でも需要があるのも納得。
ちょっとピリッとするかな。

★★★★★
5
さかなや
2015/03/06

純米大吟醸 山田錦50%精米
メロンの様な吟醸香、飲むとピリッと炭酸?サイダーの様な爽やかなドライな飲み口です。新しい日本酒の形?なのかな?

★★★★★
5
しな
2015/03/06

山田錦のほう

★★★★★
5
ゆうほキック
2015/03/02

純米大吟醸 山田錦 (EAU DU DESIR)

雑誌などでは、華やかなタイプに分類されているが、山田錦を使用した大吟醸酒によくある香り系とは全くの別モノ。

程よい酸味が絶妙にマッチし、九平次にしかない、とてもリッチな味わいは、なるほどワインの本場でも人気なのが納得。

★★★★★
5
phantomii
2015/03/01

醸し人九平次 彼の地 2013
九平次は幾つか飲んだけど、すげー美味い!
あくまで個人の好みだけど、一番バランスが取れてる気がする。
ファーストアタックで凄さがわかる。
これはまたリピだ(^O^)

★★★★★
5
ヒース
2015/02/28

別誂 純米大吟醸 山田錦 精米歩合35%
一般的な純米大吟醸のような吟醸香がない。味わいもスムースなので食中酒として飲み飽きないが、チーズに合わせたら物足りなく感じた。

★★★★★
5