
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」の日本酒は、黒田庄産の山田錦を使用したうすにごりタイプが特徴的です。口コミではフレッシュな香りや甘み、フルーティな味わいが高く評価されています。また、限定品や特別酒も人気があり、エレガントでフィネスを感じられる銘酒として人気を集めています。
みんなの感想
うまい
精米歩合35%。山田錦。もはやスパークリング。
ブルゴーニュ新樽仕込み
樽香 がきいている
ワインよりの日本酒
日本酒と思って飲まない方がいいです
純米大吟醸2013
雄町
精米歩合50%
香り高く、甘い。
ワイングラスで飲むのが良い。
火と月の間に 純米吟醸 山田錦 50%
燗酒 杜氏 佐藤彰洋
儘
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
ほんのり甘く、飲みやすくてうまい!
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 精米歩合 50%
微発泡なんで開栓後から2、3日楽しめそうです!
香りは程よく、しっかり系で甘みと酸バランスが良いく飲み過ぎてしまう。
『ときの花をかざす 純米吟醸 超ひやおろし』
通常半年のところ、1年半熟成させた限定品
フルーティーでまろやかな味わい
うまっ
純米大吟醸
2013
山田錦
精米歩合50%
スッキリとした飲み口の後に純米大吟醸特有のフルーティな味が口いっぱいに広がる。
そのあとに米の味がじわじわしてくる。
…美味い。
スッキリした中に、実に様々な味わいを感じる気がする。旨い。この奥ゆかしさが日本酒だね!
さすが!愛知の銘酒
微発泡してて、とてもフルーティで飲みやすいお酒です。あっと言う間に瓶が空きます。
間違いがないという価値観。
後味で鼻に抜ける芳醇感が堪らない。セラー内で存在を忘れて結果、寝かせてしまったが丸くなった印象。
7/20好きとしかいい様がない。。
7/19奈良萬ばりの万能さ。1家に常時1本。2000円前後。
EAU DU DESIR 奇跡の水
山田錦50% 杜氏 佐藤彰洋氏
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
香りは、もう米そのもの。
濃縮された旨味の濃い米の香り。
ヨーグルトにも似た香りがある。
口に含むと、米の旨味と苦味が口一杯に広がり、余韻にはまろやかな苦味が残る。
少し寝かせたら、酒質が濃厚になり、旨味がかなりのってきた。
中々飲み応えのある味わいだった。
黒田庄に生まれて、
九平次はホント好き 香り酸味切れが最高
純米大吟醸 山田錦
念願の醸し人九平次。
美味しいのひと言。
香り旨み後味全てが綺麗です。
個人的には今まで頂いたお酒の中で一番自分に合っていると感じました。
九平次にはまだまだ上のランクがあるので、次は上のランクの物を頂きたいです。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
香りはマスカットの香りを優しくした感じのまろやかな香り。
味わいは、非常に上品で米の旨味、甘味、酸味をしっかり味わえるが、どの味わいも突出する事なく綺麗にまとまっている。
これはもう日本酒ではなく、ほとんど白ワイン。
素晴らしい味わいの酒。
醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて
口に含むとガス感があり、その後に酸味が来ます。フルーティーなお酒です。旨い♪
醸し人九平次 別誂 純米大吟醸
旨味、酸味、深み、香り、キレのバランスが良く濃醇です♪美味いっす!
EAU DU DESIR、希望の水に僕は幸が訪れました♪
自然な酸、エレガントな酸にこだわる
最後の火入れだけは、九平治さん自らが行うという。
トロピカルフルーツを思わせる果実香、きゅっと甘酸っぱい酸。
火入れの酒とは思えないみずみずしさに、微発泡ときた。
これは美味しい♡
私の好きな酒米雄町、何もかも好み♡
純米大吟醸 山田錦