醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の酒造、萬乗醸造が生産する日本酒「醸し人九平次」は、微発泡でフルーティな白ワイン系の味わいを持ちながら、食事にも合うバランスが良いお酒として評価されています。主原料は黒田庄産の山田錦を使用し、精米歩合も50%と高いクオリティを実現しています。香りは穏やかで、酸味や甘味のバランスが取れているとされ、女性にもおすすめの飲みやすい日本酒として人気を博しています。
みんなの感想
純米大吟醸 雄町
ワインみたい
微発泡
香りと余韻が良い。
彼の岸 2014
いいね!
純米大吟醸 彼の岸
うめー
そうま食べる通信新年会。たけうちさんが愛知から持ってきてくれた!うま〜!
2015年ナンバーワン 口当たりが爽やか うまみも抜群
いまでやオリジナルの九平次ポンヌフ。
フルーティーで甘口。
でも後味はスッキリ。
購入先:いまでや(千葉)
追記:冷蔵庫出した直後はキリッと辛口。温度による変化が楽しめます。
自家栽培山田錦 グーグルマップ開かないとw 35.037,135.024
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR (希望の水 )安定の九平次だ。
human ワインみたい
酸と香りの
バランスよし。
別誂
ガス感強め。先週、彼の地を飲みましたが、別誂の方が甘さとキレのバランスが良いと思いました。
河岸を変えて、醸し人九平次。
純米大吟醸。
好みの香り。
口当たりのシュワ感良し。
旨味、辛味、酸味、甘味全てあり。
喉越しのサッパリ感も楽しめます。
今年も良い酒だあ。
去年、色々買漁り試したが今年も、良い。
おー!酸っぱい。濃厚!
human 純米大吟醸
フレッシュで発泡感あり思ったより甘さは感じない。結構辛い切れ味。でも雑味がなく旨さが広がる。
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は愛知県名古屋市緑区、萬乗醸造の「醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦」
年の納めと始まりは少し気張って上等のお酒をいただきます。
純米吟醸 火と月の間に
冷酒は綺麗な淡麗辛口。飲んでしばらくすると仄かに香りが広がる。
冷やになると味に膨らみが出てくる。じんわりと旨さと辛さが入り交じる。
燗にすると旨いんだろう。
飲み口スッキリ後味に軽くクッとくるとても完成されてる感じがありました。ワイングラスでって書いてありますが…まあ無視で(笑)
純米大吟醸
火入れされた酒、味のパンチ弱いが味わえば色々な味がする。どんな肴にも相性が良さそう。
九平次 純米大吟醸 山田錦50 生
開栓は心地よいポンという発泡音。
ユリなどを思わせる華やかな酸味と奥に微かな苦味。旨味と共に後味軽く消えていく感じ。 ワイングラスでも飲んでみたい。
タイプ薫 酸4苦2旨3辛2
1/6 口当たりはするりと滑らかに。濃い味付けのものと合わせるとお酒の繊細さが消えちゃったかな。
「黒田庄に生まれて、」自家栽培山田錦100% 精米歩合50% グレープフルーツ系の柑橘香。酸をほどよく感じ、舌にジワッとくるジューシーさ。
黒田庄に生まれて。