 
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の酒造、萬乗醸造が生産する日本酒「醸し人九平次」は、微発泡でフルーティな白ワイン系の味わいを持ちながら、食事にも合うバランスが良いお酒として評価されています。主原料は黒田庄産の山田錦を使用し、精米歩合も50%と高いクオリティを実現しています。香りは穏やかで、酸味や甘味のバランスが取れているとされ、女性にもおすすめの飲みやすい日本酒として人気を博しています。
みんなの感想
醸し人九平次
黒田庄に生まれて
火と月の間に
雄町
本数&販売店限定品
冷も旨いけどぬる燗が合います🍶😊
異動したときの贈り物に頂きました。彼の地、山田錦、磨き40%。甘さが上品だが、旨味も感じられる。ほどよい余韻が◎
純米吟醸 火と月の間に 山田錦
冷やが好きだから燗はしなかったが、それでも充分美味い
割と味が濃い
和製白ワインのよう
こら美味しかった♡
愛知県のお酒だそうです(*^o^*)
燗で飲んだらいいみたいですよ
家呑み。ほっこり
純米大吟醸
彼の地
山田錦100%
精米歩合40%
sauvage
雄町らしい甘さ、果実のような香り。
キレもいい。
4日目、まろやかになってさらに美味しく。
「醸し人九平次 純米大吟醸 rue Gauche」
はせがわ酒店限定のお酒。口に含むとまずは軽いピチピチ感があり、その後ふんわりとした優しい甘味が舌に感じられる。低アルコールながらも物足りなさを感じない、非常に上品な仕上がり。お値段もお手頃なのが◎。
原料米:山田錦
精米歩合:50%
アルコール分:13度
純米大吟醸
香り酒だが、しっかりとしたあし。白ワイン系。8.5点
輸出仕様の醸し人九平次、あるちざん!
最初は日本酒の甘み、後味は白ワイン
醸し人九平次 純米吟醸 原酒
心地よい酸味がして、飽きがこない。
微炭酸?のような切れ味に米の旨み
輸出用の酒で、韓国出荷量が急遽減ったため回ってきたとか。はせがわ商店グランスタにて♡
あるちざん
シリーズいろいろ呑んだけど
これ旨い🍶
彼の地2014
大吟醸 山田錦40
食事と共に味わってとの、裏書
日本酒香の白ワインから
甘〜〜〜と徐々に
純米大吟醸 雄町
山田錦のよりこっちのが好きかな。吟醸香は控え目だけど米の旨味がしっかりと出て味わい深い。ちょっと勿体無いけどぬる燗でも試してみたい。
美味いけど...
記録し忘れ。何飲んだか失念。
ワイングラスで飲むように。今夜はこれ飲みながら、錦織応援!勝ったし、九平次も美味しいし!
甘口スッキリ飲みやすい
別誂 純米大吟醸 山田錦 
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 35%
酒度 ±0 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
26BY 27.10 4168円/720ml
上立ち香は大吟醸らしく華やかな香り。甘味に酸味、透明感がある。そこに適度な苦味が加わり非常に旨いのだが、近々の獺祭と同じく一番最初に飲んだ時の感動的な味わいと違うのは何故だろう。
九平次美味しいなー。
もう幸せの絶頂。
使用米:雄町 
日本酒度:±0 
酸度:1.7 
ALC:16~17%
@熾火
さすがの九平次々。熱燗でもバランスのある旨味としつこくない感じ。アテがなくてもいけちゃう旨酒
雄町、少し辛口
