
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は、黒田庄産の山田錦や雄町を使用した日本酒で、うすにごりや純米大吟醸など様々な種類があります。フレッシュな果実の旨味や甘さ、香り、爽やかな口当たりなど、エレガントでフィネスを感じられる銘酒として評価されています。また、限定品や生酒に人気があり、特にうすにごりは甘美な旨味やフレッシュな香りが特徴とされています。
みんなの感想
うすにごり✨
「伊藤和四五郎商店」東京
純米大吟醸/愛知県
スッキリとしながら深みのある味わい
やさし〜い。ふわっ。
飲み口なめらか。
甘み、酸味、苦味で言えば若干酸味を感じるか、感じないか。複雑でありながらバランス良し。筆舌に尽くしがたい。
醸し人九平次 うすにごり
なんだかんだで初めてかもです。
最初のアタックはぴちぴち感と控えめな旨味、酸味、苦味でキレます。食中酒で寄り添っている感じが酔いです!旨い!そっと寄り添う感じでしょうか。強烈なインパクトが無いのも、このお酒の良さかなあ。気づけば2日で完飲だし。
甘味 控えめ
酸味 控えめ
苦味 少し
酒米 国産
アルコール 16
純米大吟醸 2022 雄町
うすにごり 生酒
九平次の生酒はお初。刺激的なガスと酸味。キレイさも。苦味も心地よく、上品な甘味が余韻。単品で楽しめるし合わせるならばカシューナッツなどのナッツ🥜類で充分。
うすにごり
おいしい。フルーティで最後にピリッと
うすにごり 黒田庄産 山田錦 生
ほんのり酸の香り、ミルキーな旨みを酸が包む旨い
火と月の間に 純米大吟醸 山田錦
お燗でフルーティー♡燗あがりは杉、ほんのり乳酸の立ち香。口当たりは柔らかく優しい甘味が膨らむと同時にピリピリとした気持ちの良い酸が弾けてキレる。燗冷ましはフルーティーでこれまた美味しい。アテは断然、出汁一択。裏ラベルに佐藤彰洋さんの名前が入っている方が美味しい気がするなぁ🤔
今年の1本目として選んだのは九平次の雄町。
ド鉄板の山田錦は都会的に洗練されていて勿論美味いのだけれど、雄町の野趣を感じさせるパワフルさもとても魅力的である。
プチプチ感が引いた後、あらゆる要素の旨味が襲ってくる。
EAU DU DESIR 純米大吟醸 山田錦。薄い黄土色。とろみがある。酸味の香り。口当たりが柔らかく、上品な酸味とキリッとした辛味と口いっぱいに広がるふくよかな旨味。久しぶりに飲んだけどやはり美味しい。
黒田庄に生まれて、
純米大吟醸
山田錦
別誂
純米大吟醸
純米大吟醸雄町 SAUVAGE2020
彼の地 2021
純米大吟醸 雄町SAUVAGE 2021
SAUVAGE 純米大吟醸 雄町 酸味あり
2001円 マルミ北栄商店
酸味あり
黒田庄に生まれて
果実感がすさまじい九平次
九平次の中では香り、味が濃厚な方で、eau du desir、別誂とかよりも果実感が強い
あと味、キレは九平次らしさがある
個人的No. 1の別誂と並んだ
純米大吟醸 雄町米
SAUVAGE 2021 人気の銘酒 やや辛口で、スッキリ飲みやすい
別誂 2021
ウマスギル!!
九平次様🙏🙏
九平次純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
Rice: 山田錦
Rice pollishing: 50%
ALC: 16%
Region: 愛知
EAU DU Desir means "water of hope", elegant and gentle scent. A fresh mouthfeel with a gas feeling remind you, juicy umami and sour grains dance in the mouth, giving a sence of transparency while feeling the body.
上品で穏やかな香り、火入れしているが、直汲みを思わせるフレッシュなガス感が良い口当たりを生み出します。ジューシーな旨味と酸味の粒が口中を踊り、ボディーを感じつつ透明感があります。
純米大吟醸 山田錦
華やかな吟醸香、フレッシュでパワフルな酸、甘旨味のバランスや良し、ベースに気づくか気づかないかの苦味。ブレない美味しさ。ハイ、昇天👼この酸にはパテ ドカンパーニュが相性良し。