
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
醸し人九平次の日本酒は、うすにごりや純米大吟醸などさまざまなタイプがあります。口コミによると、フレッシュな果実の旨味や深みある旨味、甘味、酸味などが特徴とされており、飲みやすいと評価されています。また、一部限定品やビンテージものもあり、贈り物としても喜ばれるのではないかと言われています。
みんなの感想
すっきり
human 純米大吟醸 2020
ワインのような香りと果実味。
彼の地2020
純米大吟醸
するりとした飲み口、口に入れた瞬間華やかな吟醸香が楽しめる。
ラ・メゾン
それはメゾン、それは家。
それは帰るところ。
ラベルもさることながら。
フルーティ、透明感のあるまろやかさ。
【火と月の間に(雄町)】純米吟醸(精米歩合50%)、アルコール分15度
ワイングラスでいただきました。
透明感を感じる澄んだ綺麗な味なんだけど、後味は独特の複雑さを兼ね備えた唯一無二の日本酒。
【火と月の間に(山田錦)】純米吟醸(精米歩合50%)、アルコール分15度
彩鷄@上井草
限定飲み比べ最高!
彼の地、Le-K、黒田庄に生まれて
la maison 山田錦
愛知県名古屋市の純米吟醸酒
醸し人九平次 純米吟醸 雄町(緑)
火と月の間に
燗酒にしても美味しい、優しい口当たりの日本酒です
EAU DU DESIR 山田錦 純米大吟醸
精米歩合 50% 16度 安定の旨さ
今年も来ました♪
有難う西脇市!
燗✨
とても好みの日本酒です。程よい旨辛口です。
醸し人九平次 純米大吟醸 human 2020
久々の日本酒はこれ!!
めちゃくちゃフルーティなのにすっと後味が消える、、流石にうまいです!
フルーツのような酸味もある水々しい香り。色は透明。
口に含むと華やかで、グレープフルーツ感、メロン感が強い。柔らかい口当たりで丸みがある。
飲み切り時は強くもなく軽くもなく、フルーツ感が残る。
九平次は知ってはいたものの、居酒屋で何度か飲んだだけで、そこまで良いイメージも無ければ悪いイメージもなかった。しかしながらdiplomaの対策でかがた屋から購入したが、とても良い酒だなと思った。ややチャラさはあるが、良い酒だった。別の種類も買ってみようと思った。
値段は4号瓶で¥2,134で純米大吟醸である事を考えるとまずまずの値段かなと。
日本酒のコクがありますが飲みやすい、「旨い」としか言えない日本酒です。
スムース、甘み、ふくよかな香り
よしやで購入
1500円
醸し人九平次 うすにごり 生酒
要冷蔵 予約限定販売
黒田庄産山田錦100%使用 16度
名古屋市 萬乗醸造
絞ってすぐの出荷となり、店頭に並ばず、予約を受けた分以外は絞らない。
一年に一度の楽しみ。
豊かで奥深いこっくりとした味わい。
今年も美味しく頂きました。
甘さと芳醇さで美味しい
かすかに微発泡、スッキリした飲み口で、ワイングラスでいただきました。小山商店にて入手。、
醸し人九平次 純米吟醸 Le・K
ル・カー 愛知県
友人の子供がるかと名付けられたので、お祝いの酒。
スッキリとして酸があり、サッと切れる。久しぶりの九平次だが、「ああ九平次だ」と思う爽やかな酒。
醸し人九平次 純米大吟醸 human
大吟醸だけどすっきり。
食中酒で全然いける。
吟醸よりも個性がないかも。
とりあえず美味しい。
醸し人九平次 純米吟醸 Le K
ほのかな香りでさっぱり。
食中酒に最適。
かすかに柑橘系の香り。
後味もほのかに柑橘系の果実の味。