
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は黒田庄産の山田錦を使用した日本酒で、うすにごりや純米大吟醸など様々な種類があります。フレッシュな酸味や甘み、フルーティな味わいが特徴であり、口当たりが新鮮で爽やかです。また、苦味やガス感も感じられるものもあり、時間と共にバランスが取れた味わいに変化することもあります。限定品や特別な日本酒として楽しむのにぴったりだと評価されています。
みんなの感想
上立香は、僅かにマスカット。アタックは甘旨味でジューシーかつフレッシュの後、ズドーンとドライ!結構舌の上に辛味が残る。世間的な評価とはちょっと違ってかなりドライだった…ロットによって違うのかな…
うすにごり、九平次の中で一番甘めの美味しさ!
うすにごり。
苦味と旨味のバランスが絶妙。
白ワインっぽい
シュワってして、苦味が多め
飲める雄町
醸し人九平次 純米大吟醸
山田錦
名古屋市 萬乗醸造
精米歩合 50% 度数16度
光屋 720ml 1,940円
フルーティで美味しいが感動はない
醸し人九平次
白ワインのような酸味が特徴的な感じのお酒でした。
2018.11.09
醸し人九平次かもしびとくへいじ (愛知 / 萬乗醸造)
火と月の間に
まあま安くて美味しい
純米大吟醸
雄町
ワイングラスで飲もう〜
醸し人九平次 山田錦 純米大吟醸。上品な甘い吟醸香。たぶん透明。甘みと舌にまとわりつくような発泡性みたいな辛味、苦味と甘みの余韻。飲み進めると甘みと喉越しの良さが立ってくる。飽きの来ないお酒。
山田錦!名品!
昨日のオフ会に持参した久々の九平次。自社で育てた赤磐雄町で醸した一本。火入れなのに微発泡があり、キリッとした酸味と控えめな甘味が雄町にしてはビターな印象。開栓後日をおいて飲んでみたかった(*´-`)
純米大吟醸
定番⁉︎
軽く甘く、口中で広がる
蔵粋のあと餃子バルで飲んだ。
シュルシュルっと旨い😋
【純米吟醸 LeKル・カー -voyage-】
洋梨やサクランボを感じさせる香り。どっしりとした米の味がする。下の横に酸味があって喉の奥に旨味が広がる。旨味が長く残る。名古屋の酒も美味しいんだね。
純米大吟醸 雄町
一杯目はやっぱり
スッキリ
最初甘い
ピシャッと
純米大吟醸雄町
にほんし?っぽい
マイルドな辛口かな
今日のはちょっとだけアルコール臭が強い感じ
残念(>_<)
大吟醸の香り楽しむならあり