
賀茂鶴
賀茂鶴酒造
みんなの感想の要約
賀茂鶴酒造の日本酒は、広島県産の日本酒であり、吟醸辛口や純米大吟醸、純米吟醸などの種類があります。香りはフルティーで、口当たりは甘く、後味はキレが良いと評されています。他にも果実のような香りや華やかな香り、落ち着いた味わいなど、さまざまなタイプの日本酒が揃っています。広島のお土産として喜ばれる美味しい日本酒として評価されています。
みんなの感想
蔵元限定酒 賀茂鶴
1600円
ガツンとした酒の旨味とスッキリした苦味。
ラベル通りのスッキリ辛口のお酒です。飲みやすい辛口のお酒です。
うまみのある飲みやすい系
冷酒マイルドで美味い。さしみにあうと思う。
ぬる燗だと米麹の香りが立って良き。今度は常温でいただいてみよう。
純米しぼりたて
卯年じゃないけど。
フレッシュ感が強い!食事を邪魔しない味。おいしい!
あけましておめでとうございます!
賀茂鶴本醸造
低アル、14-15度
@ルクアのキチマ
「賀茂鶴 純米」ワンカップシリーズです。香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリして軽やかな辛みの後にジンワリと旨みがきます。
飲みやすい。
@温井のホテル
純米酒、鶴ラベル。
やはり、賀茂鶴は水がいいのか、口に合う。香りは控えめだか、旨味は豊か。
四杜氏四季酒本醸造生貯蔵酒ひやしざけ
アルコール14度
精米歩合65%
賀茂鶴総杜氏の友安氏による夏酒。
完全にラベル買いです😁
ブルーのキレイなビンに燕のデザインラベル。夏酒の見本のような姿です。
味は、爽やかで飲み口軽く、口の中をさらりとしてくれます。
こんなのなんぼあってもいいからね!
それほど辛口でもなく、しっとり。
「賀茂鶴 一滴入魂 純米吟醸」
優しい吟醸香から入り、米の旨みが広がる。
ほどよい酸が、爽快な喉越しももたらす。
Miyachan @Bangkok
light floral taste, clean body, slightly sweet, melon notes
純米・生貯蔵
クセのない爽やかな味
膨らみ感△
常温△
キンキンに冷やして◎
ザ純米酒って感じ。嫌味なかんじもなくスッキリ、やや辛口で爽やか
賀茂鶴 純米大吟醸 山田錦
辛口で上品な味。ピリピリとした舌触りはなく、様々な料理に合いそうである。322円
純米吟醸 五
鮨に合う!
最近生酒とか甘口が多かったからこのザ・日本酒がとても良い!
うまいなー!
オススメはこれ!
和食との相性○
純米酒
樽酒
純米吟醸。
冬に鍋を食べながら、冷で飲むと美味しい、食事の邪魔をしないお酒でした。
普通酒、うまい
特徴はないけど後味すっきりの甘さ加減が美味い。進みます。
🍶純米ひやおろし 広島県
🌾広島錦💯
🦠?
💧賀茂山系伏流井水
パンチのきいた旨みと濃さがある。広島特有の酒。
ラベルもいい感じ!