
加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
加茂錦は予想に反して甘いが、バランスが良く飲みやすい日本酒とされています。香りは華やかで甘みがあり、後味はすっきりしていると評されています。また、経年変化によって味わいが変化することも指摘されています。口コミには生酒や純米大吟醸など様々な種類があり、すべて美味しいと評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸 蛸の唐揚げを、加茂で流すww
美山錦 純大吟 2ヶ月以内に飲む 口開け4.2マスカット
加茂錦 荷札酒 備前雄町 純米大吟醸
加茂錦の新米新酒でしょうか?
田中杜氏が美山錦を初めて使った新商品◎
早生の美山錦はこの時期の新酒でよく使われますね。美山錦と言えば長野や東北地方で有名。新潟は五百万石が優勢だからか、確かに新潟の蔵と美山錦は結び付きません。
さて、そんな加茂錦の新商品。
口当たりは加茂錦の生酒らしい華やかさはありつつも、宮寒梅の新酒と比べると意外とファットな印象。開栓初日だからか渋みが強くてやや全体のバランスに欠けるか(*´-`)
飲み会に持参すると二日目の変化を楽しめないのが難ですが、機会があれば改めて飲み直ししたい一本☆
荷札酒 黄水仙。マスカットのような甘めの香り。微炭酸、甘み旨みを口いっぱいに感じる。華やかな酸味で〆。アルコールの低さを感じない日本酒らしさがしっかりとあり、それでいて酔いづらい。日本酒デビューにオススメしたい一本。
28歳と同い年の田中さん。独特のラベルが好きです。
微発泡で甘旨い
90
荷札酒 生詰原酒
純米大吟醸 ver8.5
無濾過 仲汲み
旨味もしっかりして濃い味わいと説明を受けました。
お米の甘味を強く感じました。
好きな味ですね。
新潟 加茂錦 荷札酒 備前雄町 純米大吟醸@四ツ谷
荷札酒 月白 純米大吟醸 ver6.3
山田錦100% 精米歩合40%
お店のオススメ。スッキリ飲みやすいのに深みがあります。飲んだ後も爽やか。
️荷札酒 出羽燦々 純米大吟醸 無濾過生原酒
原料米:山形県産出羽燦々80%
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.08
荷札酒 純米大吟醸 無濾過生原酒 出羽燦々
ふわっと苦味、きりっと辛味
アルコールのにおいがする
荷札酒 無濾過生原酒 純米大吟醸。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間柔らかい甘さと穏やかな苦味が感じられる。
後味は穏やかな辛さが続く。
余韻はない
おいしい。華やかで軽くて無濾過のわりにはとても飲みやすい
加茂錦 生酒
秋あがり
うまっ
やっぱうめえ
荷札酒・播州愛山・純米大吟醸・無濾過生原酒🌱美味い😋甘み旨味,愛山の特徴バッチリですね👍さすが田中くん❣️素晴らしい出来栄えです。それではかんぱーい❗️
荷札酒。まあまあ。
新潟・加茂市の酒、加茂錦・荷札酒!
短稈渡船使用の純米大吟醸!
矢島酒店専売・槽場汲み!
微炭酸・ほろ苦さがたまらん!
く〜やはり美味し!(≧∇≦)
フルーティーで香り豊か
おいしい
フルーティー さっぱり
櫓場汲み
純米大吟醸
美味しかった。
はじめましての酒蔵さん。
すっきり、飲みやすくおいしかった。
雄町、いつのまにか普通に普及してる。最近、酒蔵のこだわりのお酒で山田錦に出会わなくなった気がする。